ゆうどきネットワーク ▽のっけてオカズ王!北九州・ぬか炊き&富山・よごしを紹介

戻る
【スポンサーリンク】

このカワハギ、養殖のカワハギです。 カワハギといえば、なんといっても肝ですよね。 カワハギに関しては4年前から研究を始めました。 水槽の中には、親となる50匹の雄雌のカワハギがいます。 上のほうに、見える、見える!すごい小さいですがこれがカワハギの卵なんです。 これが1年3か月ぐらいすると先ほどの大きな肝を持ったカワハギになります。 カメラに挑発的な態度を示すカワハギでしたね。 カワハギの自由恋愛が勉強になりました。

そう、小倉の名物ぬかみそだき。 小倉名物のオカズ王早速いただきました。 お国替えで、信州松本から小倉の藩主となった小笠原忠真は自分の大好物のぬか漬けを城下の人々に広めました。 長時間、煮込むことでぬかの臭みはなくなり風味とコクが生まれます。 小倉名物いわしのぬかみそだき、完成です。 これが私のオカズ王!豪快に、1本丸ごと載っけていただきます。 小倉の伝統のオカズ王です。 試食用のよごしいただいてみました!シャキシャキと…富山県西部で愛されるオカズ王、よごし。

今月22日にも正式に世界遺産に登録される見込みですよね。 こちらは世界一の高さを誇る東京スカイツリー634mあります。 その東京スカイツリーのおひざもとの商業施設をまた30階まで上がってきたきょうは、どうかな。 運がよければ見える富士山が見える商業施設の三井さんです。 東京ソラマチは世界一高いタワーの東京スカイツリーの足元にある商業施設でございますので世界遺産に登録されるというわれわれも応援させていただきたく商品を取りそろえています。 世界遺産になる予定ですので飾ろうという一式です。

そこで神山さんは、独自に8ミリフィルムの製造にとりかかりました。 映画で使う35ミリのフィルムはまだ製造されています。 この35ミリフィルムを8ミリ幅に裁断すると4本の8ミリフィルムができます。 長いフィルムを裁断して8ミリカメラ専用のカセットに収納します。 現在、日本で作られている唯一の8ミリフィルム。 卓久さんは40年前に父親が撮影した30本のフィルムが残されていることを知っていましたがこれまで中身を確認することができませんでした。