【スポンサーリンク】
- NHK
- ひるブラ「佐渡島 たらい舟漁の幸~新潟県佐渡市 小木地区〜」
- 2013年06月24日(月)
- 12:20:00 - 12:45:00
- 日本有数の透明度を誇る佐渡の海から。日本海の荒波に削られた岩の海岸に浮かぶのは「たらい舟」だ。地元の漁師や海女が乗り、海中を箱メガネでのぞき込みながら漁をする。
バランスが不安定だからそれで漁をするの大変そうですね。 この地形にサザエやアワビなどが合いましてそこで漁をするためには小回りが利くたらい舟で漁ができるということなんですね。 まず、狙うのはきょう、狙うのはこちら、ばばっばばっばばー旬のサザエー!もう今、身がやわらかくてこれ、本当ね、言っていいのかな。 これどんなふうに見えるのかカメラで実際、大沢さんにも見てもらいましょう。 サザエとり名人の菊池繁治さん。 そして水中の様子を見ていただくためにこのカメラも用意しました。
ワカメなんですがこの時期とですねこれからお見せするのはですねツルモという海藻があるんです。 ツルモ、初めて聞く名前です。 これ、植物のつるのような形しているのでツルモと呼ばれるんですね。 大沢さん今、このツルモをとったのは道具が、これさまざまありまして佐久間さんがこうしてさおを入れてますけども先ほどのサザエとはまた違った道具でとるんですね。 それを箱めがねで見ながら切って?ほかにもね、大沢さん何種類か道具がありましてサザエをとるものや、中にはアワビをとるものあるんですね。