【スポンサーリンク】
- NHK
- 趣味Do楽 なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレット 第8回
- 2013年07月23日(火)
- 10:15:00 - 10:40:00
- スマートフォン、タブレットの初心者がおちいりがちな失敗を取り上げ防止策解決策を提示する。NHKネットクラブを使い視聴者を対象に独自アンケートも実施する。
このスマホの場合は こちらに受話器の絵が表示されていますね。 電話についての悩みで他に目立ったのは…携帯電話を買った時なんてこんな分厚い説明書がちゃんとついてきたよ。 そうしますと もう少し下の方にスクロールしていくと… 取扱説明書。 取扱説明書がアプリの形で入っているんですね。 Androidでは 取扱説明書のアプリが機種ごとに用意されています。 いつでも 説明書をスマホで読めるようになりますよ。 分厚いトリセツは 紙の状態ではついてこないんですけどいつも持って歩く スマホの中に入っていると。
いろんな通信機能を持ってるというのが電池切れの大きな要因です。 スマホには 電話以外にもGPSやWi−Fi Bluetoothといったさまざまな通信機能がありこれらがオンの状態になっていると電波を受信しようとするために電力を多く消費します。 堀内さんのスマホでは上から2番目と3番目に「Wi−Fi」 「Bluetooth」という項目があります。 BluetoothはオフになっていますがWi−Fiはオフではなく 「接続されていません」となっています。