ろーかる直送便 東北Z「サンドウィッチマンのどうなってる?防潮堤」

戻る
【スポンサーリンク】

東日本大震災を受けてまさに その防潮堤が岩手 宮城 福島の3県に計画されているしもう作っているんですけれども。 まず じゃあ 東日本大震災の時にその防潮堤はどういう役割を果たしてそして 今 何が起きているのかちょっと こちらをご覧下さい。 幾度も津波に襲われてきたこの町には高さ10m 全長2.4kmの巨大な防潮堤が築かれていました。 この田老地区の防潮堤が力を発揮したのは巨大防潮堤は壊され 町は壊滅。 現在 計画されている防潮堤の長さは岩手 宮城 福島の3県で合計 およそ300km。

今の計画のまま防潮堤が出来ると固有のイトヨが いなくなるのではないかと心配されています。 その景観が 地域の人にとってとても大事だとか自然環境がいいしそれが なりわいにもつながるかもしれないとかそういう事を含めて…それは もう ある意味住民の方の考え方というのは自然の表れなのかなと思うんですよね。

このままでは南海トラフ巨大地震の津波に耐えられない可能性も出てきました。 国は大規模な改良工事を行うため58億円の予算を投入せざるをえなくなりました。 もう かれこれ人生…人じゃねえから 防潮堤生を。 インフラと言いますけどね防潮堤も含めて…それはちゃんと長続きする町のためにとても重要なポイントかなと思ってやっています。 防潮堤の問題の一つが海の景観や生態系に影響を及ぼす事。 造船会社が中心となって 研究を進めている新型防波堤があります。 その名は フラップゲート式可動防波堤。

一方 静岡県浜松市では環境だけでなく更に土を盛り 松林を再生させれば工事完了です。 この防潮堤 砂浜には手を加えずに済むため環境の保全に つながります。 この砂浜を産卵場所としているアカウミガメ。 更に 鉄筋などを使っていないこの防潮堤補修する必要がほとんど ありません。 地域の人々に新たな防潮堤をPRし建設費の寄付を呼びかけています。 協力の輪を広げるため地元企業への個別訪問も行っています。 最後の浜松なんて 本当に地元の方の募金だとか企業の方の協力で成り立ってるような形だったじゃないですか。