NHKスペシャル 東日本大震災「津波から命を守れ~浸水域に暮らす人々〜」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

その津波浸水域に 次々と住民が戻っています。 こうした場所は 東日本大震災クラスの津波が起きた場合再び浸水するおそれがあります。 ほとんどの浸水域は買い上げの対象にならず移転する場合 自力で資金を用意しなければなりません。 しかし 仮設住宅に避難していた阿部さんは震災直後に 勤め先から解雇され1年以上 無職でした。 こうした浸水域に どのくらいの住民が戻ってきているのかほとんどの自治体は把握できていません。 なぜ 石巻市は 浸水域の住民を全て移転させなかったのか。

NHKが 沿岸自治体の水道契約数を調べたところ浸水域を抱える地域ではその数は 2万5,000件に上る事が分かりました。 今 南海トラフをはじめ 巨大地震の被害想定が 見直される中で東日本大震災の浸水域が注目されています。 猪俣さんの住む地区では安全を確保するために直線距離で 2km離れた高台まで避難しなければなりません。 国が 徒歩避難を原則としているにもかかわらず浸水域に暮らす住民の96%が避難に車を使わざるをえないと答えています。

しかし 安全な避難場所がない被災地の浸水域では国も地域によっては車での避難を検討する事もありうるとしています。 その際 問われるのは地域の現実を直視しさて 浸水域では3月11日の経験を基に津波が来た直後の映像です。 乗れ 乗れ 乗れ 乗れ!逃げて~!逃げて 堤防 越えっから!駄目 駄目 駄目 駄目!堤防 越えっから!堤防 越えた!ギリギリまで 浸水域にとどまり住民の命を守ろうとした 消防団。 これまで いつ 救出活動を切り上げて 現場を離れるかは浸水域での救出活動にタイムリミットが設けられたのです。