【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- キッチンが走る!「ジェット機飛び交う下で~千葉・成田市〜」
- 2013年11月16日(土)
- 10:05:00 - 10:49:00
- 巨大空港の街、千葉県成田市で食材探し。ジェット機が飛び交う下で成田の歴史を物語る食材との出会い。広東料理の巨匠譚彦彬が舌をうならせ目にも鮮やかな料理を披露する。
10:34:12▶
この番組のまとめ
ジェット機の下をキッチンが走る!今回の舞台は…昭和53年 開港。 年間 およそ 3,000万人が利用する巨大空港がある成田は日本の空の玄関口です。 驚きの食材は 地下に!おお~!おっ 甘っ!空港の町として 大きく変貌を遂げてきた成田には地元の人々が守り継ぐ大切な土地の記憶がありました。 さあ キッチンが走ります!飛び立って僕らは成田に残り 食材を探す。 うわあ~!人生初体験や これ… シェフ!何だ これは!ここは さつまいもの貯蔵庫。
中国 広東省出身の父が日本に移住し横浜中華街で生まれ育った譚彦彬さん。 広東料理は 各地から集められ厳選された食材を最高の調理法で食べるよう空港を越え西へ向かうキッチンワゴン。 見えてきたのは成田山新勝寺です。 1,000年以上の歴史があり江戸時代から多くの参拝者が訪れています。 キッチンワゴンは 成田市の西を目指します。 うわ~ 跳ねてる 跳ねてる!昭和40年代 印旛沼は農地を増やすための干拓事業によって昔ながらの漁法を絶やしてはならないと今は ほぼ毎日 沼に出て取った魚を出荷しています。
広東料理では こういう料理はあんまり ないですか?皮も甘いのではないかと確かめます。 お披露目会 当日。 中国料理の手法です。 中国料理は ここから早いですね。 2つの食材を広東の調味料で合わせる事で互いの味と食感を引き立てた一品完成です。 シナモンなど 5つの中国の代表的香辛料をブレンドしたものです。 豆板醤など スパイシーな調味料で直接 味付けし香ばしく揚げていきます。 お披露目会での お楽しみ。 いよいよ お披露目会です。