【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- キッチンが走る!「ジェット機飛び交う下で~千葉・成田市〜」
- 2013年11月26日(火)
- 15:15:00 - 16:00:00
- 巨大空港の街、千葉県成田市で食材探し。ジェット機が飛び交う下で成田の歴史を物語る食材との出会い。広東料理の巨匠譚彦彬が舌をうならせ目にも鮮やかな料理を披露する。
15:44:41▶
この番組のまとめ
ジェット機の下をキッチンが走る!今回の舞台は…地元の人々が守り継ぐ大切な土地の記憶がありました。 さあ キッチンが走ります!飛び立って僕らは成田に残り 食材を探す。 こっち?うわあ~!人生初体験や これ… シェフ!土っていうのは 何で貯蔵に向いてるんですか?日本の どこもそうでしょうけど…土の壁を間近で見てみると…。 うわ 分かりやすい!植物に必要な栄養分が少ないため大木家では 代々 堆肥を混ぜながら 肥沃な土にしてきました。
中国 広東省出身の父が日本に移住し横浜中華街で生まれ育った譚彦彬さん。 広東料理の店を開いていた父の影響で料理の世界に入りました。 広東料理は 各地から集められ厳選された食材を最高の調理法で食べるよう長い年月をかけて確立されてきました。 見えてきたのは成田山新勝寺です。 キッチンワゴンは 成田市の西を目指します。 うわ~ 跳ねてる 跳ねてる!昭和40年代 印旛沼は農地を増やすための干拓事業によって半分の面積になってしまったため漁師の数は激減しました。
お披露目会 当日。 広東料理の巨匠 譚彦彬創作料理に挑戦です。 中国料理の手法です。 中国料理は ここから早いですね。 更に 広東の代表的な調味料オイスターソースなどで味付け。 そこに加えたのは譚さんの料理に欠かせない 五香粉。 印旛沼の魚と どう合わせるのか?お披露目会での お楽しみ。 フライドスイートポテト。 2品目も 豚肉とさつまいもを使った料理。 成田の食材も広東の料理になる。