ろーかる直送便 えぇトコ「信楽・器で魅せる料理の旅~香坂みゆき&東貴博〜」

戻る
【スポンサーリンク】

15:21:41▶

この番組のまとめ

晴れ男いますから 大丈夫ですよ。 ロケ男がいれば 大丈夫ですから。 香坂さんと東さんがバスで向かっているのは陶器のまち 滋賀県の信楽。 信楽といえばたぬきの置物が有名ですがすばらしい食器の産地でもあるんです。 これから 信楽行ってぬくもりのある器を探しましょうよ。 器一つで料理が変わる!今回の「えぇトコ」は日本を代表する陶器のまち「信楽」で家庭料理をより温かく美しく彩るすてきな器を探します。 うわ~ すごい!信楽の土が生んだ絶品 土鍋ごはんの秘密とついに出会った 感動の味!めっちゃ うまい これ。

信楽焼のたぬきで すげえ高いのはいくらぐらいですか?多分 200万 300万とかは余裕で…。 あっ 和菓子屋さん。 和菓子屋さんの お赤飯っておいしいよね。 このエピソードをきっかけに信楽の たぬきは商売繁盛や 家内安全の縁起物として…今では すっかり信楽の象徴ですよね。 寒暖差の激しい信楽の気候が日本でも有数の香り高い高級茶を育んでいます。 散策路には「ROKURO」や「TSUBO」など陶器にちなんだプレートが埋め込まれています。

どういうところが魅力なんですか?窯見てるだけで?作品じゃなくて?窯も作品もですね。 陶器のまちとして800年以上の歴史を持つ信楽のシンボルが 登り窯です。 それは 陶器祭りとかで売ったりしてました。 売れたの?登り窯の隣のギャラリーをのぞいてみます。 という事で 信楽焼の器でお茶と焼き菓子を頂く事に。 温かみのある信楽焼を使うとおなじみのコーヒーや お菓子がほっこり優しい表情に変わります。 特等席。 特等席。 ここも ちょっとギャラリーっぽくてね。

4~5年前に 石川県の窯業試験場という研究機関があってそこで開発された…。 でも 撮影に来てまでお料理するの?いや だって… ふだん 芸能人が何食べてるかっていうのをね。 逆に 斬新に こういうので何か料理できないですか?こうやって ひっくり返したらマーボーが出てきたみたいな。 斬新ですよね?これで料理というね。 斬新すぎ!料理を作ると決まって器探しに熱が入る香坂さんと東さん。 やっぱ これおかあさんの手料理なんですか?これはね ちょっと 違うんですよ。 これは 料理屋さんが使うて下さってるんです。

これ 信楽焼かしら?これって 信楽焼?こちらは 信楽で一番古い喫茶店。 壁一面に作られた棚には何十年もかけて集められたたくさんの信楽焼が飾られています。 信楽焼で作ると おいしくなるみたいなのもあるんですか?おいしくなるっていうか…これだったら 何 載せます?何だろう これ…。 信楽焼の土鍋が…。 何か でも 信楽焼っていう感じがしましたよ これね。 九代目明和2年の創業です。 やっぱ これで ごはん炊くと全然違いますか?工房の一角をお借りして 土鍋でごはんを炊かせて頂きます。

それを練り上げて何年も寝かせてから信楽の土は器になるだけではありません。 信楽の自然で育まれた米を信楽の土鍋で炊く。 これは だから 信楽の水で育った信楽の土で育ったお米ですもんね。 で 信楽の土で作った土鍋だから。 信楽尽くし。 信楽焼の土鍋ごはんに 大満足!ふだん 僕白い皿ばっかりだったんでこのお皿で 今日は カラフルな料理を作りたいなと思ってここ 滋賀県ですよね?滋賀県の田舎です。 焦げ目がつくまでフライパンで焼きます。 大変な…?材料が何か… 景色がだいぶ殺風景な料理ですけど。

煮込んでいた肉詰めを信楽焼のお皿に移します。 はい 金粉がけの出来上がりです。 出来上がりでございます!めでたし めでたし。 東さんは 信楽焼の黒い皿から赤と黄色の パプリカ肉詰めがじゃあ ここから入った方がよくないですか?ご近所の皆さんも 料理を盛りつけて 来て下さいました。 これなんかものすごくないですか?存在感が ものすごい。 お料理自体もおいしそうなんですけど器でまた存在感が変わりますね。 お料理上手ですねこの 煮つけなんかねえ。 卵?卵ポテトサラダじゃないですか?こちらは?かわいい。