高専ロボコン2013 関東甲信越大会「対決!なわとびロボット」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

名付けて…ロボットを操るのは高専生。 競技に参加するのは2台のロボットと3人の高専生。 鬼ヶ島の形をした「縄回しロボット」と高専生が縄を回しサルの「ジャンパーロボット」がなわとびに挑みます。 それでは スタート!縄回しロボットと高専生が縄を回しジャンパーロボットが跳びます。 ジャンプのタイミングは どうやって計っているんでしょうか?ロボットの前に付いているのは光を使ったセンサーです。 縄回しロボットとメンバーがゾーン2に移動してジャンパーロボットのタヌキを待ちます。

木更津Aのタヌキ連続5回ジャンプに再挑戦。 今度は成功するんでしょうか?3! 4!5! 成功~!木更津高専Aチームの勝利!ペンギンとタヌキの勝負は1分37秒という好タイムで…続いてはコスチュームやデザインに こだわった…サレジオ高専Bチームのジャンパーロボットは2つの頭を持つ竜。 ジャンプは圧縮空気の力で跳び上がる仕組みです。 関東甲信越地区の強豪校の1つ…ペンギンロボットが 見事なタイミングで縄を跳んでいます。 対する木更津高専Bチームのロボットもジャンプが得意。

先に5回連続ジャンプするのはどちらでしょう?ちょっと足が引っかかってしまいました。 さあ連続ジャンプ 1 2 3 4…5回~!接戦となった この試合は12秒差で…このロボットは ジャンプ機構にゴムを使う事で安定性の高いジャンプができるようになりました。 一方の長野高専Aチームのジャンパーロボットは ひよこ。 そして 高専生も成功!あとは連続5回ジャンプ。 ジャンプの機構は 圧縮空気をエアシリンダーに送り込み床を勢いよく押しつけて跳び上がります。

テントウムシ ジャンプを指示する音が届いていないんでしょうか?カエルは連続ジャンプに入ります。 先に5回成功させたのは小山高専Aチーム!産業技術高専 荒川キャンパスAチームの「To Be」は 荒川にいるトビハゼがモデル。 「To Be」のジャンプのスイッチはサレジオ高専Bの「Eltanin」と同様の縄が ロボットを1周する時間を短くする事ができるからです。 ロボットのデザインから高専生の衣装まで恐竜にこだわった世界観を表現してくれました。

さあ 連続ジャンプに青の「To Be」が入りました。 荒川Aの「To Be」連続ジャンプの再スタートを切りました。 高いジャンプのカエルを率いる…青ゾーンは 練習で 100回以上の連続ジャンプを成功させている…スタート 5秒前。 快調に ジャンプします。 さあ そして大きなジャンプが持ち味の「JUMPEN」。 一方 長野Bは自慢のジャンプが振るいません。 カエルのジャンプ力相当弱くなっています。 どうしたんでしょうか?ジャンプするためのモーターを調子が悪いんで換えてるんですね。