【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ひるブラ「海風香る みかんの丘~神奈川県 小田原市〜」
- 2013年12月18日(水)
- 12:20:00 - 12:45:00
- 神奈川県小田原市は、関東で最大の柑橘の産地。みかん栽培は江戸時代からの歴史があり、相模湾のブルーと丘のオレンジ色は冬の風物詩だ。海風で育つ極上の味の魅力を堪能。
12:35:48▶
この番組のまとめ
こちらは小田原のみかんです。 この小田原のみかん100年愛されているというブランドのみかんなんですね。 私たちはきょうはその小田原のみかん畑に来ているんですよね。 この海で育つみかん神奈川の代表的なブランド品種大津みかんといいます。 しかも小田原は栽培されている品種がすごく多いと。 小田原全体では30種類近くもみかんが育つそうですよ。 そして、小田原ならではの食材を使って、みかん尽くしのフレンチを作っちゃいます。 まずは、その小田原のみかんその品種のよさ質のよさというのを紹介していきましょう。
少しハウスで熟したものがあるのでちょっとこれを味を前川さん、郁恵さんに伝えて。 フレッシュさは伝わりますよ。 廣井さんは今、収穫・出荷のお忙しいさなかということでここからは私たちだけで収穫させていただきます。 郁恵さん名前はニューサマーオレンジと名前が付いています。 これがニューサマーオレンジなんだ。 これのドレッシング持ってる。 その名のとおり初夏の味なんですけれども一般にはヒュウガナツという名前でもご存じの方、多いと思いますが。
郁恵さん、斜面が急ということはですね吸収しづらくなるんです。 適度なストレスを与えることによって自分をもっともっとおいしくしようってするわけですね。 ハングリー精神が大事ですよね、人間もね。 収穫作業がとにかく大変なんですよね。 それを一個一個丁寧に収穫していくのは大変ですね。 海の恵みのみかんをここで、廣井さんが最後の収穫したあとの今、箱の中で仕分けしてます。 そうすると海から適度な湿度湿気が一緒に入ってきます。 同じく花のエッセンスを使った化粧水です。