【スポンサーリンク】
13:36:45▶

この番組のまとめ

科学オタクなんです!皆さんは サイエンスに興味がありますでしょうか?難しそう?そんなことはありません。 油性ペンの落書きを 身近なあるもので キレイに消せるサイエンス!朝が苦手なのは 寒いから?それだけじゃない!人間が起きられないワケをサイエンス!さ~むい! あ〜 冷たい!おそらく 世界初!さあ 始まりました。 「堂本光一の ちょこっとサイエンス」。 暮らしと サイエンスを楽しく つないでくれるのはサイエンスサポーターの皆さん! 今回は…。 まずは 「サイエンスニュース」のコーナーです。

日本の睡眠研究の第一人者柳沢 正史教授。 その家系を「sleepy」と命名!さらに 詳しく調べたところある遺伝子の働きがこの遺伝子に左右されているのかも!?また きたよ 遺伝子。 遺伝子で その人の睡眠量が決まっちゃうわけ?ねぇ。 寝坊遺伝子と言っていいかどうかちょっと わかんないですど一人一人 ちょっと長めの睡眠が必要な人や…。

ここで 睡眠研究の第一人者柳沢教授から…丸さん なにか持論があるとか。 寝ている状態が 通常状態である寝てる状態が 通常状態。 今が旬の かんきつ類!捨ててしまう皮で 驚きのサイエンス!ミカンやオレンジなどのかんきつ類のパワーをぜひ サイエンスしてみたいと思います。 おいしそう!これが サイエンスなんですか?秘められたパワーがあるんですよ。 以上 「おうちdeちょこっとサイエンス」でした。 せ~の!ちょこっと サイエンス!寒いとき…。