あさイチ「実はあなたも!?骨粗しょう症」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

熊本県の養鶏場で飼育されているにわとりから鳥インフルエンザのウイルスが検出されました。 今週日曜日、熊本県多良木町の養鶏場で飼育されている発生後、現場では夜を徹して作業が行われおよそ11万2000羽が処分されました。 H5型にも、いろいろありましてアジアやヨーロッパまで拡散しているH5N1型ウイルスを、渡り鳥が日本に持ち込んだ可能性とことし1月に韓国で検出されたH5N8型ウイルスが渡り鳥によって運び込まれた可能性の指摘されています。

若いから大丈夫と思ったら大間違いですよ!一方、こちらの女性は骨の強さを示す骨密度が高かったにもかかわらず気付かぬうちに背骨が折れていたといいます。 今、こうした骨密度が高くても骨が弱くなる日本人女性の3人に1人は背骨を骨折するんですよ。 死亡と関係があるんですか?背骨が折れてしまうと、体に不具合が生じやすくなって死亡リスクが高くなってしまうというきょうはしっかりと対策を、イノッチに教えてもらいましょう。 なんと、エイコさんの骨密度は同年代の平均に比べ72%しかないことが分かったのです。

年齢による骨密度の変化のグラフです。 骨量減少のところでも手首や足を骨折した場合骨粗しょう症と診断されます。 エイコさんについては母親からの遺伝とともに痩せ型であったので元のグラフが最大値がそもそも小さかったんです。 先ほどの調査を行いました日本骨粗鬆症学会理事長の太田博明さんです。 骨粗しょう症のリスク因子というのを確認したいと思います。 運動不足、アルコール、喫煙日光には結構あたっています。

このときアイさんの腰椎の骨密度を測ると同年代の平均より30%も高いことが分かりました。 ロックを歌うボーカリストちょっと高いところから飛んだあとよく折る人がいるなと圧迫骨折ときくから気付かないんですよ。 レントゲン撮ったら白くなっていて圧迫骨折と言われて尾てい骨を折ったんです。 斎藤さんが見せてくれたのは骨密度が同じ2つの骨です。 骨密度は同じなのに6割程度の力で折れてしまいました。 A1cがヘモグロビンHbA1cは糖尿病の指標になります。

私糖尿病だもん、そしたらですから糖尿病が代表ですが高血圧ですね。 JAXAにやって来ました!骨によい運動のポイントを教えてもらいます。 宇宙医学がご専門の大島博さんです。 宇宙飛行士はランニングをはじめこうした運動を毎日2時間も行っています。 教えてくれるのは、理学療法士で医学博士の大渕修一さんです。 骨粗しょう症の運動療法などを研究しています。 それによると1日50回行うだけで骨密度を維持する効果があることが証明されたといいます。

日米両政府は日本時間のあす、ワシントンで甘利経済再生担当大臣と、フロマン通商代表の閣僚級の協議を改めて行うことにしており、TPP政府対策本部の大江首席交渉官代理は、記者団に対しこのように述べたうえで、あすの閣僚級協議で議論を前進させたいという考えを示しました。 日米両政府は今月24日に東京で行われる、日米首脳会談で一定の成果を示すためにも、北朝鮮が新たな核実験に踏み切った場合、制裁を強化するという日米韓3か国の方針を伝え、中国にも同調を求めているものと見られます。

それはカルシウムたっぷりで使い勝手もよい、ゆで小松菜とひじきのうす味煮です。 基本の2つに応援団のビタミン類を足していけばいいのです。 とりあえずいつも食べているヨーグルトに、ひじきと小松菜と納豆をプラスすればいいですよね。 大事なのはカルシウムがたっぷりということでいうと、小松菜とひじき煮をストックしておく。 これに加えて応援団のビタミンを加えていくと、簡単に副菜ができるわけです。 カルシウムの吸収などを助ける応援団です。

サプリメントで葉酸やビタミンをいただいてカルシウムを飲むというそういうのはどうですか?悪くはないんですけれど基本は食事からとるということが基本です。 ちなみに本多先生の料理のレシピ雑賀崎の干物の特徴、おいしいんです。 皆さん通常干物といいますと天日干しそして風に当てて乾燥させるのが普通ですよね。 鮮度を生かすため、開きから一日で一気に仕上げるのが干物作りの特徴です。 ため、先人たちが考え抜いて研究して使ったのが国内でとれた火山灰だといわれているんです。

きょうはお肉だけではなく野菜も大好きという料理研究家多賀正子さんにお越しいただきました。 多賀さんに教えていただくのが野菜でデザートトマトたっぷりゼリーと新じゃがで黒ごまだんご。 おいしそう!トマトのゼリーですが。 これは中に湯むきしたトマトとトマトジュースを固めて作ったデザートなんです。 無塩のトマトジュースです。 湯むきしてあるミニトマトなんですけれども、意外とすぐに煮えてしまうのでさっと通すだけでいいです。 今度こっちは蜂蜜をメープルシロップとかでもいいしなかったらお砂糖でもいいし。

次はヨーグルトプレーンヨーグルト甘みのないものです。 このあとずっと強火でいいんですけれどもずっと強火でどんどん煮汁が減っていくのを見ながらじゃがいもがすごく大きいときは強火だと水分が先に蒸発してお芋が硬いといけないので弱火のほうがいいです。 硬いのに水分がなくなっちゃったらお水を足しながら、もう1回黒ごまいりごまなんですけれどもいり直したほうが絶対おいしいのでからからと、いってください。 汁けが煮詰まってきたところで最後鍋底に1cmきるぐらいになってきたらこの中に、ザッと入れてください。