【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- きょうの料理 少量でラクラク!初めての漬物「ポリ袋で白菜漬け」
- 2014年11月28日(金)
- 10:15:00 - 10:40:00
- 白菜がおいしい季節。初心者でも簡単に出来る白菜漬けを紹介。4分の1個の少量からはじめられるのでスペースいらず。ジッパー付き保存袋を使うので特別な道具も必要なし。
10:37:08▶
この番組のまとめ
今日は 少ない量でラクラク初めての方でも 気軽にできるポリ袋で作る白菜漬けをポリ袋で作る白菜漬けを教えて頂きます。 ご実家が 江戸時代から続く農家だと伺いました。 昔からある農家で実家には 「漬物小屋」と呼ばれる所があってそこで いろんなお漬物を漬けてるんですね。 今日は マンションに暮らしてる方でも簡単にできるものというのをポリ袋で教えて頂きます。 今日のポイントは重さを量るというのが大切でまず 下漬けの時は干したあとの白菜の3%のお塩を量っておきます。
これが 本格的な味になると。 え~っいかがですか?ちょっと これ…本格的な味ですね!白菜コは まず 縦半分に切って漬けていきました。 本漬けの時は白菜の重量の 0.5%が目安です。 3日ほどすると こんな本格的な味になるんだなと驚きました。 更に もっと驚きなのが それを少量だからこそもっともっと楽しめるという事でいろいろなバリエーションを 今日は。
これは 大豆なんですけどこの青いのは 青大豆を今回 使ってるんですけれども。 一緒に昆布やりんご 大豆も頂くとおいしそうですね。 さあ 実は 白菜漬けまだまだあります。 ちょっと 白菜が滋味深い色 してますからね。 白菜漬けを。 このあとは 食べやすいように8等分に切って頂いてトッピングとして まぐろの方は中のまぐろのねっとり具合とそしてたくあんも 漬物つながりがすごく利いてます。