【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- ひるブラ「下町職人☆自慢のイッピン!~東京都・墨田区〜」
- 2014年12月03日(水)
- 12:20:00 - 12:38:00
- 東京スカイツリーをのぞむ東京墨田区は世界が注目する職人技の宝庫!端切れで作るスタイリッシュな皮靴に、優しい水を降らす銅製のジョウロまで、下町自慢の逸品に迫る!
12:21:56▶
この番組のまとめ
東京スカイツリーのおひざ元墨田区。 美しさとクオリティーの高さは海外から来た観光客のハートをわしづかみ!きょうは東京の下町が生み出す究極の逸品が登場。 一足の靴はですね、郁恵さんそこにですね、なんとこのね牛革を余すことなく活用するね職人の技、手間がねあるわけなんですよ、これ。 澤部先生から教えていただきましょう。 どうも、澤部先生でございます。 どうしても、やっぱりこの、2枚重ねるわけですからちょっと部分的に分厚くなって履き心地もね悪くなっちゃうんですよどうしても。
このね、一番上手な方の技なんですけれども実は、社長さんです。 この塗るクリームを延ばすのにこちら、分かりますかね置いてあるんですけどこれ、ウイスキー使うとやっぱりいいんですか?社長。 私が会社入ったときに職人に教わった技なんですよ。 やっぱりアルコール度数が高いので乾きが早くて、しかも独特のつやが出るということでウイスキーを使ってるんですね。 昔の職人はウイスキーを飲むために現場に持ってきたと思うんです。 すらりと伸びたスタイリッシュなフォルム。
郁恵さん、これもですねまさに墨田区の町工場で誕生してるんですね。 郁恵さん、実はじょうろってねプロの盆栽家などはこうやって、ためた水を使うのでひしゃくみたいに…。 しかもですね、郁恵さん外で毎日、ハードに使っても20年以上使えると。 でも、ここがねこの作業がないとここが、うまくいかないと水漏れとかね、やっぱ丈夫さにすべて関わってくるのでこれね、郁恵さん非常に軽やかに何気なくやってらっしゃいますがこれを手作業でやってるから1日8個作るのがやっとということなんですよね。