ゆうどき▽キラ女☆スタイルは、主婦から町工場の社長に転身した女性

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

2月14日のバレンタインデーを魚や動物たちも楽しみにしているんです。 中でもこのバレンタインデーを楽しみにしているのがこちらのラッコたちです。 バレンタインデーにちなんだプレゼントをもらえるからなんです。 この魚たちもバレンタインデーのプレゼントがあるんです。

景気ウォッチャー調査は、小売り店の従業員やタクシーの運転手など、全国の現場で働く2000人余りを対象に、内閣府が毎月、景気の実感を聞いて指数化しているものです。 中谷防衛大臣は、イスラエルの駐日大使と防衛省で会談し、イスラム過激派組織イスラム国による、日本人殺害事件を踏まえ、残忍な行為であり、激しい怒りを感じているとしたうえで、次のように述べました。 宮内庁は、天皇陛下の傘寿を記念して去年行った、皇居・宮殿の特別参観を、ことしも行うと発表しました。

450種類、1万5000点の動物や魚たちと触れ合うことができる水族館では今、バレンタインデーのイベントが行われています。 バレンタインデーといえば愛を確かめ合うイベントですがこの水槽の中にいるこの魚もちょっと変わった愛の確かめ合いをするんです。 なぜこの魚がバレンタインデーにぴったりなのか分かりますか?特徴は魚の口です。 キッシンググラミーのこうした様子はなかなか見られないという見られたカップルはラッキーかもしれません。

こちらも町工場の危機を救った女性が主人公です。 きょうのキラ女は町工場の2代目社長諏訪貴子さん、43歳。 町工場が密集する最盛期には9000を超えていた町工場も今では半分以下に減っています。 この町に諏訪さんの工場はあります。 諏訪さんは、何か問題があれば徹底的に社員たちと話し合います。 実は諏訪家には長男がいました。 新米社長の肩に会社再建の重責がのしかかりました。 諏訪さんがまず行ったのは整理整頓。 会社再建にかける諏訪さんの意気込みは、徐々に社員たちに伝わっていきました。

諏訪さんが新入社員の人たちとの間で1か月の間入社後1か月間行うものなんだそうです。 業務日誌と名付けると形式ばってしまうということであえて交換日記と名付けて書く内容を自由にしているそうです。 日記の書き方で新入社員の様子も分かりますし、性格なども分かるということでその人に合った仕事をあてられるいうことです諏訪さんにとってもいいことなんだそうです。 山田さんは中小企業の方々の相談に乗ったりお話を聞いたりされていますけどこの女性社長の諏訪さんはきらきらした方ですよね。

去年行われた地域の小学生向けの楽器教室です。 世界各地の民族楽器なんです。 子どもたちや学生たちにこういった世界の珍しい楽器に触れてもらうことで自分たちの音楽の世界を広げてもらいたいということと新しい音のイメージを持つことでふだんの自分たちの演奏にも役立ててもらいたいということでそういうことをねらいにしています。 日本一がたくさんある鉄道でして飯沼駅は日本一勾配の急なところに造られた駅なんです。 このほかにもたくさんの日本一がありました。 地元の方が日本一と太鼓判を押す、じねんじょ。