週刊 ニュース深読み「水素社会元年 日本は世界に勝てるか?」

戻る
【スポンサーリンク】
08:18:02▶

この番組のまとめ

アメリカ軍によりますと、これまでにおよそ7000人の戦闘員を殺害したほか、イラク軍が大規模な地上作戦に乗り出すとの見通しを示しました。 G20・主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議では、テロ資金の封じ込めに、各国が連携して取り組むことなどを盛り込んだ、共同声明を採択しました。 この組織が国家であると受け止められないようにするとともに、イスラム教についての誤解が生まれないように、今後は原則として、過激派組織IS・イスラミックステートとお伝えすることにしました。

ほかの日本の自動車メーカーも、業績回復を背景に、モータースポーツへの復帰を相次いで決めてい日産自動車も、ことし6月、F1、ことしの初戦なんですが、来月15日決勝のオーストラリアグランプリなんですね。 JA全中・全国農業協同組合中央会。 農協法には、JA全中の権限として、地域農協の財務諸表を調べる会計監査、JA全中から切り離し、新たな監査法人に移行させるとしています。 今週月曜日、JA全中の萬歳会長は、政府・自民党から示された改革案を受け入れる考えを表明しました。

このほかにも、青森県の下北半島や、こうした行動は、チンパンジーなど、ほかの猿でも観察されている。 しかし、ウクライナ東部では、安倍総理大臣は衆参両院の本会議で、施政方針演説を行いました。 そのうえで、景気回復を確実にして、経済再生と財政再建、水素社会スタート!さぁ、果たして私たちの暮らしを未来を照らしてくれるのか?これ、理科の実験用に売ってるんです。 だから理科のときに、元素記号を覚えるとき、一番最初に出てくるのが、すいへいりーべの、水素でしょう。

中には、こういう黒いカーボン紙みたいな膜が、幾重にもありまして、ここに水素を通すと、近くの空気中にある酸素と反応して、電気を作ってくれる優れもの。 さっき、車がさっと安倍さんが乗った車が、ここと同じ仕組みが、車の中に入っていて、水素を送り込んで、電気を作って動いていると思ってください。 このメタンガスから水素があります。 今の技術開発、進んでいて、今、研究でもそこから純粋な水素を取り出す技術、かなり進んでいます。

だって、車が水素で動く燃料電池車に、深読み市は一気に変わっているから。 ですから、排気ガス、CO2、ど安全性はどうなんですか?僕、水素って聞くと水素爆発、爆弾とか、そういうイメージがものすごいあるんですけど。

再生可能エネルギーの発電所が、どんどん増えていきます。 らでしょう?再生可能エネルギーを使って、え?どういう意味ですか?でも、まあそうですよね。 でも1つだけ、小野さん、言えるのはね、再生可能エネルギーを起こせて賄えるんだけど、さらにこの再生可能エネルギーで作っ売にもなります。 絵に描いた餅をね、やっぱり現実にして、日本の産業の柱にしようということで、国も本気になって、2015年、まさにことしこそ水素社会元年だと。

これ、ハイビジョン。 これ、今のハイビジョンと違うんですね。 アナログ伝送方式のハイビジョン。 アナログハイビジョンってありますね。 今、片岡さんの説明のとおりなんですけど、日本企業っていうのはどちらかというと、日本国内を見ちゃうんですね。 日本国内市場、日本企業の競争を考えて、そこでまず勝とうとするんですね。 私、実は昔、ちょっとこういう自動車用の5段変速機を開発してたんですけど、部品会社がこういうのをやりましたからね。

自分たちが作ってきたものを守りたいとか、そういう、いろんな思いもおありじゃないんですか?やっぱりですね、われわれこういう新しい技術を出すときに、日本だけで使っていただくよりは、世界中の人に使ってもらって喜んでいただけると、それがやっぱり大事だと思いますので、やはり、日本の中で成功するだけじゃなくて、やっぱり海外でこの技術がお役に立つということをしたいっていうのは、われわれ、みんなの思いじゃないかなと思いますし、その中で特許を開放することによって、もっと普及すれば、最終的にやっぱりその技術が世界に生かされる

日本はある程度公開されている特許をですね、無償提供しても、実は日本は、ノウハウを持ってるんですよ、各企業が。 だからある程度の特許を開放しても、自分たちの会社の中だけで持ってる、外に出してない物の作り方とか、例えば、燃料電池をどう作ると効率的にできるかとか、そこで実は勝負できるっていう計算をしてるんです。 ことしになって特にいわれているんですが、次世代のエネルギーの覇権は、一体どこが握るんだろうっていうのが、世界のニュースの大きな注目ポイント。

神奈川県28歳の女性から、日本は技術面はすごいと思うけど、普及させるのは下手そうよねと、だ先進国の自動車会社は、全く違う基準で水素の問題をやるということはできないんですよ。 実際に今、日本のメーカーが、このオーストラリアと一緒になって、この褐炭から水素を取って、日本に持ってくるというプロジェクトを、もう始めようとしています。

ですから今、日本にたくさんの人が来ていただいてますけれども、実際、こういうところでは、こんな技術が進んでますよ、例えば、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、そういう、いろんな日本が得意なエネルギー技術を世界に発信していこうという試みも進んでますけど、そういうことをやっぱりきっちりやっていくというのが、大事かなと思います。