- NHK・東京
- ためしてガッテン「肩コリも転倒も防ぐ!新常識“伸ばさない”ストレッチ!」
- 2015年02月18日(水)
- 20:00:00 - 20:43:00
- ストレッチの常識が変わる!なんと、今までのストレッチに落とし穴があることが判明。ケガの予防には、新「伸ばさない」ストレッチを!また、肩コリや転倒防止にも吉!
この番組のまとめ
すごい!更にストレッチという番組がNHKでも放送されたりしてじゃ 一体 ストレッチという言葉いつ 誰が どのようにというので年表をこしらえました。 「ストレッチって 何でやるの?」って聞かれたら?やっぱり準備運動という事だよね。 実は 2015年一番注目されている ストレッチは実は…え~っ 落とし穴そこで どうしてももう一つの何々ストレッチという今 どっぷりハマっている趣味があります。
更に世界各国で同様に次々に このあと「ストレッチのケガ予防効果」を否定する論文が発表される事になります。 バスケ選手にとって命とも言える非常に大切な能力が なんと…ストレッチで失ったその能力とは一体え~? 何だろう?ストレッチをしたせいでという事ですね。 さあ いってみましょう何でしょう?バスケ選手にとって一番大切なものは?ストレッチをしたために 全員が大幅にジャンプ力が ダウンしていました。 そのブラジルサッカーでは以前からうわさの 新しいストレッチを取り入れているそうなんです。
通称「マエケン・ダンス」というそうですがこれは独自に編み出した 動的ストレッチです。 あの マエケン・ダンスこそがふりふりストレッチです。 この ふりふりストレッチは繰り返し やってるうちに…「柔軟性」と。
更に 従来のストレッチは精神のリラックス効果もあります。 で 従来のストレッチとは逆で「交感神経」といって筋力をより強くしたり あるいは体温を上げたりといった神経の働きを高くする効果があります。 だから 逆にいうとこちらで動いて そして最後 クールダウンする時に使えるストレッチ。 という事でいうならばこの ふりふりストレッチを是非 日常生活の中で役立てていくという事をご覧頂きましょう。 そこで 斉藤さんにはガッテン流の ふりふりストレッチを試してもらう事に。