【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 総合診療医 ドクターGセレクション「息がしづらい」
- 2015年04月21日(火)
- 14:05:00 - 14:55:00
- 29歳の独身女性が、突然、息苦しくなり、救急外来に運び込まれた!命の危険が迫る。ドクターGは治療しながら様々な情報を聞き出し、病気の原因に迫った!
14:28:59▶
この番組のまとめ
私たち お手伝いサービスの仕事をしているんですが乙葉さんは 呼吸困難とかの経験があるんですか?私 小さい時からぜんそくがあって季節の変わり目とか あと疲れとかストレスで 呼吸困難ではないですが吸えないもん。 今回のドクターGは…病気の正体を探り当てるため全国から集まって頂いた研修医はこちらの3人です。 さあ 研修医の皆さん 疑われる病名を フリップに お書き下さい。
脚の静脈の深い所に血の塊ができてVTRの中の どこから肺血栓塞栓症と思ったんですか?血栓が 突然 詰まるので肺血栓塞栓症もそれも必要だと思います。 気管支ぜんそく発作を診断するうえで欠かせないのが…気管支ぜんそく発作の時の音を実演とかできる?あとで 私 やるから。 で この患者さんの呼吸音が実際に どうだったかというとそこから気管支ぜんそくの可能性はほぼゼロとしていいですか?ぜんそくの雑音がはっきり聞こえない場合…両方が考えられます。
ステロイド点滴投与と気管支拡張薬の吸入を行いましたが酸素飽和度 92%以上になりません。 小野寺先生肺血栓塞栓症だけど抗リン脂質抗体症候群の肺血栓塞栓症という意味でいいですか?はい。 その基礎疾患として抗リン脂質抗体症候群と書いてくれました。 この 抗リン脂質抗体症候群どういう病気かを…。
それでも 3人の研修医たちはあえて流産に注目して肺血栓塞栓症が起きたと考えた。 肺血栓塞栓症をより示唆しない陰性の所見としてどういうのがありましたか?肺血栓塞栓症に合わない点は他にもある。 気管支ぜんそく発作の可能性が下がった要因としては…治療に反応しなかったという事ですが酸素飽和度が 来た時 82%が酸素通して 92%になってます。