ひるまえほっと

戻る
【スポンサーリンク】
11:19:09▶

この番組のまとめ

まず1つとして、早急に被害状況を把握すること、2点目として、地方自治体とも緊密に連携をして、政府一体となって、避難等住民等の安全確保の措置を徹底すること、そして3点目として、火山の観測を強化し、鹿児島県から自衛隊に対し、災害派遣要請が出ております。 先ほどお伝えしました、菅官房長官ですが、きょう午前、記者団に対しまして、午前10時35分現在、人的な被害は確認しておらず、住民137人のうち120人は、避難所に避難していることを明らかにしました。

現在、口永良部島の住民は灰が降っているため、本村港の付近では78世帯113人に避難指示が出ていて、避難が始まっていますが、7つある集落のうち、港がある本村地区に、ほとんどの世帯が集中しています。 この本村地区を含めて、居住区域の多くが火口から3キロ圏内にあるため、口永良部島がある屋久島町は、口永良部島本村の屋久島町役場口永良部島出張所の屋上に設置されたカメラです。

まず、10時に爆発的な噴火が発生し、9000メートルまで煙が、噴煙が到達したということのようですが、現在は先ほどの映像にもありましたように、噴煙は白っぽいものに変わり、また、10時半の時点で600メートルと、南であったり、西であったりという方向に流れているということで、初期の爆発的な噴火、黒いものを吹き飛ばしながら、マグマや火山灰を吹き飛ばすような、そして火砕流を起こすような噴火は、いったん今、終わっている。

けがをした人はいないと、菅官房長官が発表していましたけれども、住民の方々の安全の確保ということについて、改めて居住地域、そして現在の避難場所などについて、確認していこうと思うんですけれども、今、画面にもありました、こちらの図で見たところの、黄緑色が居住地域ということですね。

先ほども申しましたように、今回、噴火が発生してございますが、今後も同規模程度の噴火が発生する可能性がございますので、火砕流、それから噴石には厳重に警戒してください。 今回でも、前田地区には到達していないというふうに観測してございますが、今後も同じような規模、発生した場合、火砕流が発生する可能性がら調査に入らないと、詳しいところは分からないと思いますが。

番屋ヶ峰、避難所となっていますが、ここの様子ですが、は、噴火による噴煙、火山灰などは飛んできていないということでこの番屋ヶ峰は新岳から北西4.5キロほどの所にありますが、標島民の方々の安全確保、全力を挙げるという話がありましたけれども、この新岳からこの番屋ヶ峰という位置関係で考えますと、安全は確保できるというふうにいえるんでしょうか。