【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 特報首都圏「なぜ今“地方移住”か?~東京圏に迫る医療・介護危機〜」
- 2015年06月26日(金)
- 19:30:00 - 19:55:00
- 今月、日本創成会議が東京圏で急速に進む高齢化を踏まえ、地方への移住を促す提言をまとめた。座長の増田寛也座長とともに、深刻化する危機をどう乗り超えるべきか考える。
19:43:54▶
この番組のまとめ
こちら、九州大分県別府市の温泉です。 東京圏高齢化危機回避戦略です。 この中では、団塊世代がすべて75歳以上になる10年後医療や介護のサービスを受けられない介護難民が13万人になると試算しています。 10年後には、東京圏がものすごく高齢者の方が増えるんですが地方のほうではピークを過ぎる所が多くて逆に10年後、15年後20年後にかけてそうした施設の余裕がだいぶ出てくる。
それから場合によってはある一定期間二地域居住のようなお試し移住的な期間を経て本当にそこで考えて移っていくっていうようなことが大事だと思いますね。 移住に期待ということで福祉の雇用創出、お年寄りの方がいらっしゃることによってなるんじゃないかという声ですとかなるべく早いうちに早期退職をして家族を連れてきてもらえるとそんな方たちが来てくれれば地方で活躍をしてくれるんじゃないか解決するために。
やっぱり私は人材依存度っていうものをできるだけ下げて介護体制をしっかりと構築するとそのほかにいろんな大規模団地のリニューアルして、そこに皆さん方、もう少し集まって住んでいただくとかですね一都三県で広域連携をしましょうといったことも必要になると思うんですが、このあたりをきちんとまず行うということがすごく大事だと思います。