聖光学院対東海大相模の対戦です。 この森久保を攻略しまして東海大相模がまず4点を挙げたきょうの第1試合です。 いい連係を見せました東海大相模、2年連続10回目の夏の甲子園です。 初回は4本のヒットを打ちツーベースが3本という東海大相模の攻撃でした。 初回の東海大相模、攻撃は見事でしたね。
2回の裏、4点リード東海大相模の攻撃です。 バッテリーとしては今のようにストレートを見せてそして、この変化球で打ち取りたいというのがバッテリーの思惑なんですがなかなか上位打線は、それに乗ってきてくれないですよね。 ツーアウト、ランナーなしからの攻撃があった2回の裏の東海大相模です。 スライダー、チェンジアップそれからスプリットこの3種類の変化球を織り交ぜて打ち取りたい。 2回の裏、東海大相模の攻撃。
3回の表まで進んで、4対0と東海大相模のリードが続いています。 では、東海大相模の日本一、取るぞ!よし!守備から流れをということばがありました。 ここまで序盤3回までいい形で0に抑えています東海大相模。 そういう勝ち方をしてきた全国優勝を狙える戦力を整えた東海大相模ですね。 東海大相模の攻撃です。 東海大相模、3回の裏4点リードしての攻撃。 東海大相模またツーアウトランナーなしから得点を奪いました。
これは戦後最長という記録12回目の甲子園福島の聖光学院。 斎藤監督も東海大相模の投手陣からそんなに多くの点は取れないだろうと。 今ぐらいのボールをしっかりと見極めていけば吉田君のボールももう少し、高く6点を追う聖光学院の攻撃。 4回の表の聖光学院の攻撃。 今のは少し抜けた感じでしたけどねそれが逆にバッターのタイミングを成果が出ている聖光学院の選手たち。 第1打席で西山君非常に大きな4回の表の聖光学院の攻撃。 東海大相模のある神奈川県相模原市をご紹介します。
またツーアウトランナーなしまではきました聖光学院の守り。 どの打順からでもどのアウトカウントからでも本当、連打できるこのあと中軸3番ツーベースヒットの杉崎そして、タイムリーの豊田と強力な中軸に回っていきます。 やっぱり、攻撃は守備のリズムから作るんだと門馬監督の指導もありますしまた、彼ら自身も後ろに控えてるピッチャーが強力ですからねいけるところまでいけばいいんだというそういう開き直りもあると思うんですよね。 5回の表聖光学院、6点追っての攻撃。
それで、去年も優勝候補といわれて好投手をそろえた中で初戦の盛岡大付属に敗れるということで恐らく去年の甲子園のショックは大きかったと思います。 5回の裏、東海大相模の攻撃。 そろそろ、このアウトカウントこのボールカウント。 杉崎、神奈川大会盗塁2つ。 ニュースは、この回の東海大相模の攻撃が終わりしだい、お伝えします。 ノーエラーの東海大相模6回の表、無得点。 非常に苦しい展開になってますけどねなんとか吉田君のストレートこれを、若いカウントストレートを振りにいってとにかくランナーをつないでいくことですよね。
森久保君も立ち上がり、4点取られて3回にも2点を取られたあと本当に丁寧に、そして大胆にいいピッチングをしていると思いますね。 ツーアウトランナーなしからのコントロールを乱したりっていうことが起こりますからね。 千野はきょうはファーストライナーセンターフライ、レフトフライとヒットは出ていないんですが千野もいい当たりというかスイングですね。 ツーアウトランナーは二塁。 6回の裏、東海大相模6点をリードしての攻撃で3番の杉崎がこれから打席に向かうところ。
そして、ついていく相手にプレッシャーをかけ続ける東海大相模。 なかなか東海大相模の吉田投手の前に攻撃のチャンスが少ないんですがより多くの応援を響かせる準備は万端です。 東海大相模の応援なんですけれども実は男子が例年、少ないそうなんです。 お父さんが東海大相模の野球部だったこともあり野球に携わりたいと応援団に入りました。 相模の応援は俺が引っ張る!それぐらいの意気込みが伝わる一塁側でした。 4番から攻撃を始める東海大相模。 7回の裏の東海大相模の攻撃です。
今、ワイルドピッチでランナー、二塁に行きましたけど磯網君のときにかけたヒットエンドラン。 なかなか追い込むと序盤の雰囲気よりも東海大相模のバッターが打つのが難しいというような雰囲気も感じますね。 いつも聖光学院野球部には勇気と元気をいただきます。 聖光学院なら必ず勝ち上がります。 負けるな、聖光学院。 夫のふるさとである福島・聖光学院の活躍は毎年、お盆で帰省してきた兄弟や親戚と集まってテレビ観戦するのが風物詩となっています。 聖光学院に寄せられた応援のメッセージでした。
積極的にいきましたがそれを上回る東海大相模の投球。 もう1点ぐらい甲子園ファンですがわが相模原の地から激戦区から抜けて甲子園出場を手にしたことを誇りに思います。 このようにファウルで粘ってボールはよく見極めて初回などは強烈なスイング強い打球というのが印象に残りましたがそれ以外にも相手にプレッシャーをかけるという攻撃がありました東海大相模。 こういうピッチング内容以外に、川原崎さんもピッチャーご出身ですけど投げる姿はどんなふうに映りますか。
やっぱりこの大会ナンバーワンの左腕でしょうからこのピッチャーを打つために1打席ですけど4番の西山君、5番の笠原君がこのイニングをこのストレートをどのように対応するか見たいですね。 東海大相模との対戦が決まって聖光学院の選手たちは150キロ以上のストレートをプレートの少し前に置いてより速さを感じながらのバッティングというのを繰り返してきたそうです。 センターに抜いていきますタイムリーヒットでまず1点を先制、東海大相模。
東海大相模が初戦突破を果たしたゲームをお伝えしてまいりました。 やはり、きょうの東海大相模投手力がいいというのは分かってましたからやはり最小失点で競り合いたかったのが聖光学院。 それが初回からそうはさせてくれなかったというところが聖光学院にとっては誤算だったと思いますし逆に東海大相模としては立ち上がりを見事にとらえたすばらしい攻撃だったですね。 ですから、東海大相模この小笠原君、吉田君の2枚の左右のエースこの2人を対戦相手がどう打ち崩していくのか。
その吉田投手の投球9回のワンアウトまで1失点という内容でしたがいかがですか?最後、あそこで長打を浴びるというところ最後の最後まで、気持ちを一つ引き締めてやってもらいたいなと思います。 東海大相模高校の門馬監督のインタビューでした。 東海大相模高校の吉田投手の談話渡辺アナウンサーです。 続きまして敗れました聖光学院の斎藤監督の談話広阪アナウンサーです。 三塁側、春夏連続の出場夏は5年ぶり8回目の熊本・九州学院です。 九州学院。 九州学院です。 準々決勝以降力のあるチームを倒してきた九州学院です。
絶対勝つぞ!イエーイ!よし!春はセンバツ、開幕ゲームにピッチャーは6試合、1人でエースの伊勢が投げ抜いてきました。 ただ、ピッチャーの小孫がしっかりと投げ抜いて最小得点差で勝ち上がってきたという試合。 それでは、石川の遊学館高校飯田キャプテンに遊学館高校主将飯田小次郎です。 石川の遊学館は地方大会とは少しメンバーオーダーを変えてきました。
非常にコントロールもされてますからね初球は外に逃げるようなボールから入っていきました。 6試合で四死球も9ですから非常にコントロールのあるピッチャーですね。 この辺りは石川大会の経験も踏まえて甲子園に向けてもう一度バッティングを磨きなおしてきた。 いいコントロールした1回の裏、遊学館も得点はありません。 送ってきましたがここはどう見ますか?ピッチャーの小孫君の調子ではなかなか大量点を取れないだろうなというのは感じているかなとは思いますね。
先制点は九州学院に入ります!バッターは二塁でストップ。 できれば無失点でいきたいという力強い意気込みも話していたんですがこの失点したあとのピッチングというのがストレートに対してはバッターは振り遅れてますからねそういったところうまく使ってほしいなと思いますね。 奏しますと、伊勢に対しては九州学院、下位打線の右バッターが小孫を捉えます。 アウト!これは九州学院の外野からの中継プレーが見事でした。
遊学館バッテリーとして左バッターに対して外中心になってしまっていますから3回の表、終了。 熊本・九州学院が2点をリードしています。 九州学院のベンチに入っているメンバーです。 ワンアウト、ランナーありません。 九州学院のOB。 バッティング、打力を見せたいと試合前の意気込みを語ってくれた、飯田。 九州学院はワンアウトのところでもワンアウトランナー二塁、一塁。 これで1点差でなおもワンアウトランナー、二塁、一塁です。 ここで九州学院が守備のタイムをとりました。
ツーアウトランナー、二塁、三塁です。 このアルプスの中に30年間、熊本勢を応援し続けている人がいます。 きのしたさん、実は九州学院の卒業生です。 昭和38年野球部が初めて甲子園にきたときにレギュラーでした。 とられたあとにフォアボール出たりということがありますが今の小孫君のピッチングを見ていると落ち着いてますよね。 地方大会ではなかなか自分たちの攻撃ができなかったという中では甲子園で自分たちの野球ができてますね。 まだ、この九州学院のベンチで準備する選手はいません。
3点のリードが遊学館にはあります、守り。 攻撃に入る石川・遊学館です。 この春優勝した敦賀気比が踊り子といえば思い出す方がいるかと思いますがその辺りは気になりますか?敦賀気比高さん、遊学館踊り子もやっているんで野球も踊りもライバル心をもってやっています。 この回の攻撃も追加点を期待する一塁側・遊学館のアルプスでした。 というアルプスの熱気が伝わってきましたがリズムが応援からも感じられます遊学館。 3回の裏、遊学館の攻撃です。 これで遊学館が逆転。
前半を振り返った中で思うのは最初の九州学院の攻撃最初のスコアリングポジションに置いたとこの打撃これはすばらしかったですよね。 ここからの試合の見どころポイントは杉浦さんどうお考えになりますか?私、ピッチャーですのでピッチャー目線からいきますと両投手のインコースの使い方。 3点差で迎えるグラウンド整備あとの攻守ですけども一つ、大事な場面ですね。 グラウンド整備のあとって流れが結構変わりやすいですからねそういったところでは大事なイニングだと思いますね。 第1試合から満員通知が出ている甲子園球場です。
九州学院としてはその点を取るために求められることはどんなことになってきますか?割合的にはストレートのほうが多いと思いますのでベルト付近のストレートをコンパクトにセンター中心への打ち返すバッティングこれが、心がけるべきかなと思いますよね。 今のスライダーを見極めなきゃ九州学院の独特の応援が続く三塁側。 それではこれから攻撃に入ります石川の遊学館に寄せられたメッセージです。 その年に生まれた僕は運命的なものを感じている大の遊学館ファンの中学生です。
その攻撃を迎える九州学院に寄せられたメッセージ。 熊本で九州学院が一戦必勝で勝ち進んでいくのを信じています。 甲子園球場には行けませんが熊本で応援しています。 頑張れ九州学院。 センバツなどでこの九州学院は大会の中で前半に登場するというケースが非常に多いチームですが今大会は7日目ということで楽しみに待っていたファンも多いかと思います。 7回、守備でいいリズムを作った九州学院、8回、1番からです。 九州学院、先頭バッター出塁できません。