週刊 ニュース深読み「どうなる中国経済 世界・日本への影響は?」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

オリンピックのエンブレムが正式に発表されたあとに撤回されるの使われたのは1回だけでした。 そのときからデザインが模倣と指摘されないよう、厳しいチェックを徹底してきました。 組織委員会が負担した経費というのは、エンブレムの商標調査、登録の申請、そしてポスターやパネルなどのグッズ、そのほかも合わせますと、およそ5700万円に上ります。 7月24日のエンブレム発表から1か月余り、今回の騒動を振り返ります。

審査委員に修正の過程を伝えていなかったことについて、国際商標が取得可能と分かった時点以降の報告となりましたとコメントしています。 大会の顔ともいえるメインスタジアムの新国立競技場に続いて、大会のシンボルである、エンブレムでもつまずいた形になりました。 大会が始まってから使用される競技場と違って、エンブレムは5年後の大会までずっと使われ続け、大会の盛り上げに欠かせないものなので、大きな痛手となったのは、間違いありません。

AIBOには、人工知能が搭載されていまして、育て方によって、これ、個性が生まれるということなんですね。 ですから家族の一員のように、か平成11年の発売当日にAIBOを購入しました。 AIBOは、その先駆けともいえる存在です。 修理を担当する男性は、AIBOたちを見ると、それぞれが各家庭でどうかわいがられているのか、分かるといいます。 そうなんですか?愛着が沸いたAIBOの寿命を心配する声が増えています。

中国って、そもそも社会主義国ですから、みんな平等っていうのを、最も大事にしてきていたのに、に…、二十数年前ですけど、かつての中国共産党のトップがこう発言しています。 また経済発展急いだがためにですよ、豊かな人とそうじゃない人たちの格差ですね。 これも問題になっているし、さらには、政治家が企業から賄賂をもらって、汚職しているなんていう話もあり、こうしたこともあって、国内、実は、暴動、年間数十万件起きているんです。

だから景気がいいっていうことで、景気がいいってことで、あとから景気のよさがついてきたり、不景ただし、それはね、必ずしもうそじゃなくって、世界の例えばね、世界銀行ですとかね、OECDとかね、そういうところでも、ちゃんと中国の経済成長率をはかっていてね、大体同じような数字出してくるわけ。

そうすると、今まで増えてきた何%というのもそんなうそじゃないよねって、それは中国は実際、経済規模が2倍、日本の2倍になっているって、現実を見れば、その何%っていうのは、もうめちゃくちゃうそをやってるわけじゃないというふうに思よ。 だから中国の人たちが海外で物を買うのに、買いづらくなってきているっていうのがあって、少し、最近、そのツイッターなんかで、お声が出てきているのは、最近ちょっと減ってるんじゃないかっていうのは、最近富に出てきているのが、人民元の切り下げの問題っていうのは必ず出てきている。

いいんですか?人民元切り下げた、切り下げたって言ってるけども、実はね、アメリカの米ドルに対して切り下げたんです。 大丈夫ですか?要するに、結局、通貨が人民元は切り下がってもそれはアメリカとの関係だけで、ほかの国の通貨とはそんなに影響ない。 そうすると、次第に同じ人民元で、人民元が高いときには、海外行ってたくさん買えるけれども、下がった分、減るわけですから、この状態を中国政府が新しいことば作って、ニューノーマルといって、新常態、すなわちこれから減速するよと。

やってきましたけれども、これ、やっててある程度成功を収めたわけですが、時間がたつにつれ、この労働者とか工場が、あまりなんていうの、一生懸命、新しい技術を開発するインセンティブというか、意欲があまりないこのおもちゃ、遊ぶんですけども、要するに何が問題かっていうと、人の技術をコピーするわけですが、要するに、特許とか著作権とかが、ちゃんと守られていないっていうのが問題でして、一生懸命開発して、すぐさま他の企業にコピーされるわけだから、もう開発しないと、それからもう一つ、国有企業っていうのがありまして、マーケット

私は日本に来て27年たちまして、27年間、日本で生活してて、今、社会主義とおっしゃるけど、中国はもう社会主義じゃなく社会主義って何かといいますと、2つあって、1つが平等、中国はさっき格差あったから、平等じゃないんですね。 税金が高いとかいろんなこと言ってるけど、日本のほうが社会主義っていってるけど、ちょっとこの話もとってもおもしろいんですが、ちょっと、こちら聞いていただいてから、ちょっと続けましょうか。

その1000万人の雇用が、もし日本製品のボイコットで全部失業したらば、中国では、ものすごい失業者だらけになっちゃうわけです。 だからもう反日も反日ボイコット、日本製品のボイコットもね、やればやるほど自分たちを苦しめるってことが分かったから、今は反日デモ起きないでしょ。 だから、日本製品じゃなくてもいいんだよっていう声が今後は中国で高まってくる可能性があって、それに対して日本企業はやっぱりどうやって戦っていくのか、これは日本側が、むしろ、知恵を出さなくちゃならないというふうに思いますね。