しかし 日本の食は本当に豊かといえるのでしょうか♪~今 日本は世界有数の食料輸入大国。 一方で 農業や漁業など国内の食料生産を担う人の数は減り続け食料自給率も減少の一途をたどっています。 NHKには戦後30年余りたった1977年食をテーマに制作された番組がありますヤミも買い出しもできない人たちは…戦中戦後の食糧難。 本当の豊かさとは何なのか考えます「NHKアーカイブス」では今月「シリーズ 日本の食」と題して農業や漁業に関する著作も おありです。
その「飽食の時代」という言葉なんですけどもいつごろから使われたのかなと思いますとやっぱり 外食文化ファストフードですとかファミリーレストラン2つの時代を経験されているという事です。 その時 あなたは何を食べていましたか?労働組合の幹部でこの… あれは…ヒルトンホテルの下に…山王ホテル 行ってみたんですよね。
奥様 あなたは どうして食べていらっしゃいますか?「どうして」ってどういう意味ですか?ご隠居様 あなたは どうして食べていらっしゃいますか?私は… まだ 時々前の会社の仕事を手伝ったりなんかして。 何しろ 配給は少ない事でございますので「あなたは 一体 どうして食べていますか?」と伺いますとまず 「すいとんを食べてる」とか「家庭菜園でいろいろ作ったものを交ぜて食べている」とか「買い出しに月に何回行く」とかそういう まあ本当に厳しい生活が そのままにじみ出ておりました。
ご近所でのいわゆる パンパンの女の人がね僕の娘に チョコレートくれたの。 それで 主人公の名前もねえ~っと その…コロッケ五えんのすけとかねちくわあなのすけとかねおでんくしのすけだとかねがんもだとかねいろんな そういう食べ物の名前が人物の名前になってる訳ですね。 食糧難時代にあなたは何を食べていましたか?やっぱり朝は 大体 もう サツマイモが主食でそれであと まあ 岩塩付きですね。 その間に もう 泳いでそれで 今言った サツマイモあるいは 時折 雑炊ですねこれ食べて 学校に行く訳ですね。
あなたは 近い将来飢餓の時代が来ると思いますか?飢餓の時代をね 恐れる事ないと思うんです。 つまり味覚っていうものがね…食欲は満たされてもそれが非常にまずいものであって飢餓体験とは言えないけれどもいわゆる味覚音痴っていいますかね。 本当においしいものは食べた事がなかったっていうふうな意味でのね飢餓体験らしいものをまあ そういうのは難しいなあ。 まあ 私はね戦時中のような意味での飢餓の時代は 来ないと。
私は 息子に… って もう 息子は22にもなりましたので私は よく笑って言うんですけども非常に 原始的でいいんですけどそういう事ができないとねハマチだとか ウナギの養殖に食わすんだ。 例えば 日本料理にしてもね例えば 日本人がえ~ 日本で食べているフランス料理にしてもおいしいものと おいしいものじゃないものの区別が日本人につくんだろうかっていう…。
例えば 今 飛行機がねハイジャックされましたけど あのダッカ。 あの~ ダッカの研究所の教授がこの前 見えたんですよ。 私なんか 自分のうちを出て研究所 行くまでの間にね飢え死にして 道に倒れてる人に何べんか 蹴つまずきますよっていう話 してるんですよね。 6月下旬から厚生省公衆衛生員の手でこの栄養失調病の医学的な調査が始められました。 皮膚の下の脂肪状態体重 握る力 肺活量それで 兄さん 進駐軍へ行ってつらいって言ってる?食べたものは全部 吸収されるよ。
それから これ南米のアンデスから持ってきたまだね ペルーの連中しか食べてない表へ出なくて 導入されなかったキヌアという雑穀類ですがね。 横井さんの28年間のジャングル生活は毎日が 飢餓との闘いでした。 日本人で 一番長い飢餓を体験した人です。 「NHK特集 日本人の食卓飢餓世代からのメッセージ」。 最初のね 黒柳さんから始まって僕らの世代に特徴的って言っていいと思うんですけどカボチャとサツマイモは食べないっていう…。
さて 今 ご覧頂きました番組は70年代のものだったんですけれどもその70年代から現在に至るまでも日本の食卓 食糧事情っていうの大きく変わっていますよね。 私ども 番組で 食に関する出来事時代ごとに いくつかこのようにピックアップをしてみたんですが養老さん いかがですか?何か こう 印象的なものは。 僕は 一つは「核家族化の進行」とかですね最後の方に来ると「孤食」「欠食」になってますけどつまり 黒川さんが言っておられてましたけどね文化としての食が 非常に変わってきたっていう事がありますね。