【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- キッチンが走る!▽紅葉に染まる“天空の里”でペルーを味わう~徳島・三好市祖谷〜
- 2015年11月13日(金)
- 20:00:00 - 20:45:00
- 全国有数の秘境といわれる徳島県祖谷(いや)地区をペルー料理の荒井隆宏シェフが訪問。山里の暮らしに欠かせない穀物やイモ類を使って独創的なペルー料理を披露する。
この番組のまとめ
何か 雰囲気的には ちょっと…ペルーといえば 世界遺産マチュ・ピチュ。 アンデスの山々に囲まれたインカ帝国の遺跡です。 そして 夫の…この斜面で作る鳴門金時。 山西さんが作っているのは徳島県生まれの鳴門金時。 由緒ないの?よくご先祖様も ここにね切り開きましたよね 開拓して。 荒井さんがペルー料理を知ったのは料理人を目指していた27歳の時。 豊かな食材を存分に使った郷土の味がペルー料理の奥深さを教えてくれました。 帰国後 ペルー料理専門店をオープン。
麗子さん この人形何ですか? これ。 で 1体作って名前を付けて 住民票もらって。 住民票あるんですか?え? この子? そうなんや。 鶏肉や しいたけ根菜をたっぷり入れた祖谷のおもてなし料理です。 もう その瞬間はすごいうれしいですし外国の人が多くなったんじゃけど言葉も全然通じんけどね何となく 身振り手振りで何となく 通じるんよね。 毎日がワクワクです。 毎日ワクワクできるって いい。 「祖谷名物」って書いてる。 豆腐。 今 豆腐 作ってます?はい 作ってます。
迫力満点の石豆腐分けて頂きました。 取り出したのはお手製のペルー料理事典。 子供の時から源平いもが大好きだった隆さん。 5年前 祖母が高齢になり農業をやめた事がきっかけで自分で作り始めました。 シェフの料理でこの家族の笑顔がまたね ひときわ光るように。 源平いもが食材に加わりました。 やっぱ ペルーではお肉 使った料理も多いですか?やっぱ 組み合わせるっていうのが結構あるので。 うわ~… でも 自給自足できちゃうぐらいの食材の豊かさがあるから。