【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 民謡魂 ふるさとの唄「滋賀県高島市」
- 2015年11月23日(月)
- 15:05:00 - 15:50:00
- 今回は滋賀県高島市での公開収録。その昔、琵琶湖周辺で商売を生業とした“近江商人”。現代商社の【原点】を築いたともいわれるその斬新な経営理念を軽妙なお芝居で綴る。
15:37:28▶
この番組のまとめ
そのきっかけを作ったのは日本経済の発展に大きく貢献した ご当地の先人近江商人なんです。 ん? という事はですよこの近江商人がいなかったら「宮津節」も生まれなかったという事ですか?はい そうなんです。 今 私たちが聴く民謡の半分以上は近江商人がいなかったら生まれなかったかもしれないんです。 近江商人は北前船を使って全国いろいろ行ってたって事ですか?その逆です。 近江商人こそが北前船のルートを開拓したんです。
あ~ お聞きになりましたか?この情報ネットワークの広さも私ども 近江商人の特徴なんでございます。 あ〜…私ども近江商人の商いというのは諸国産物まわし各地の名産や特産品などを仕入れてはそれを欲しがってる別の地域へ届けるところにあるんです。 は~ それも もしかして近江商人が開発を?でも どうやって運んだんですか?北前船はなかったんでしょ?その時。 そして もう一つ私ども 近江商人というのは実は宣伝もうまかったんでございます。 「近江商人の市場開拓物語」最後までおつきあいありがとうございました。
もう ちょっと練習しなくてもいいんじゃないかと思っちゃったんですけども「チョイ チョイ」と「ハァー ヤッショー マカショ」ここまで大丈夫ですか?大丈夫?何か 今日のお客様ちょっとレベルが高そうなのでもう一つ 追加してもいいですか。 「ハァー ヤッショー マカショ」1 2 3… 「ア ヨイショ」とこれ あのちょっと気をとられてますと「あ… ヨイショ」ってなってしまうんで「1 2 3」は私が掛け声をかけますのでよく見てて下さい。