【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 先どり きょうの健康「子どもの発達障害 徹底解説 自閉症スペクトラム」
- 2016年01月16日(土)
- 04:15:00 - 04:30:00
- 子どもの発達障害を正しく知る3回シリーズ初回の先行放送。「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の特性やサポートの方法などについて詳しく解説する。
04:15:41▶
この番組のまとめ
私 文部科学省の研究費を頂きましてですね日本全国の400人の学校の先生とか幼稚園 保育園の先生から3,000通りのこの発達障害によく見られる行動に対してどう サポートしてあげればいいかという事例をそれも 効果があった事例を集めたこういう本を実は まとめたんですけども。
今日は発達障害の中のその自閉症スペクトラムですけれどもこれは どういうものなのか詳しく教えて頂けますか?自閉症スペクトラムは全体に その総称として自閉症スペクトラムという名前が付いておりますが実際には分かりやすく その中に自閉症 高機能自閉症アスペルガー症候群という程度によって少し違う3つの類型がある事を見て頂くと分かりやすいと思うんです。 この4つの項目コミュニケーション 言葉の遅れ知的障害 こだわりの組み合わせなんですが自閉症は やっぱり コミュニケーションが非常に困難が強いと。
自閉症スペクトラムのお子さんは非常に泣き叫んでしまったり非常に敏感なために泣き叫んでしまったり時には 頭をドンドン打ってみたり時には 自傷行為といって自分に かみついたりする…興奮する事があるんですね。 そういう具体例を伺ったんですがトータルとしてですね自信がなくなってってしまうという事がありますので大事な事は まず…ここに出てきますが先ほど言いましたけど手放しで ほめるというのは本人自身が失敗した時に叱ってうまくいった時に ほめるというんじゃ駄目で何かやっても本人が努力したと。