【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- NHKニュース おはよう日本
- 2016年02月04日(木)
- 07:00:03 - 07:45:00
- ▼北朝鮮の“ミサイル発射”予告。国際社会の反応は?▼国公立大学の志願倍率発表。設置相次ぐ新学部戦略は。▼ホンダジェット米国で離陸!自動車メーカーならではの戦略。
この番組のまとめ
外務省の斎木事務次官は、北朝鮮に一定の影響力を持つ中国とロシアの駐日大使とそれぞれ会談し、北朝鮮に自制を促すとともに、国連安全保障理事会で連携して対応していくことを確認しました。 元プロ野球選手の清原和博容疑者が、警視庁は覚醒剤の使用の疑いでも捜査し、常習していた可能性もあると見て、使い始めた時期や入手ルートを調べることにしてい戸惑いや憤りを隠せません。
署名式のあと、閣僚らは共同記者会見を開いて、協定の早期発効に向けて、議会の承認など自国の国内手続きを本格化させる決意を示す見通しですが、アメリカでは、野党から、議会の審議を11月の大統領選挙のあとに先送りするべきだという意見が出ていて、協定がいつ発効できるかは不透明です。 11月に行われるアメリカ大統領選挙に向けて、野党・共和党から立候補していた南部ケンタッキー州選出のランド・ポール上院議員は3日、声明を発表し、戦いを終わらせると述べ、選挙戦からの撤退を表明しました。
は長く働くのが前提ですので、当然評価制度、昇進制度というのは作られているんですけど、非正規の方々、そういう制度はこれまでなかったんですね。 確かに先ほどのイケアさんのケース、これは一つの典型的な理想かと思うんですが、実際には、非正規の方の場合は、例えば労働時間が限られてたり、あるいは転勤がないということで、いわゆるイレギュラーな仕事というのは実際は正社員の人が担っているケースが多いわけですね。