あさイチ「あなたは大丈夫?“座りすぎ”にご用心」

戻る
【スポンサーリンク】
08:16:11▶

この番組のまとめ

今、最新の研究で座りすぎの危険性にいち早く気付いたのがオーストラリア。 でも大丈夫!だって私…つまり、どんなに運動していても長時間座っていれば台なし。 一日に座っている時間ごとに22万人を対象にして死亡率がどう変化するのか研究をしました。 すると座っている時間が増えるほど死亡率が高くなり一日に11時間以上座っている人の死亡率は4時間未満の人たちの1.4倍だったんです。 その結果狭心症や心筋梗塞、脳梗塞さらには糖尿病などのリスクが高まると考えられているんです。

長い時間座りがちな現代のライフスタイルを見直す必要があると訴え続けています。 視聴者の方からもコールセンターの勤務で7時間座っているといただきました。 基準はどれぐらいなんですか?どれぐらい座り続けるとそういうことを考えると8時間以上座っていると座りすぎかなと思います。 ただ日本人を対象にした研究で生活環境の影響は大きいと思います。 日本人は一日、平均どれくらい座っているんですか?岡さんの研究によりますと日本人の平均は8時間から9時間で座りすぎの人が多いという結果が出ました。

30分ほど新聞に目を通したあとは隣のパソコンに移ってさらにまた1時間。 夕方、パートの時間です。 さてさて、お二人とも座っている時間が意外と多い気もしてきましたが果たして一日にどれくらいだったのでしょうか?気になる結果はスタジオで!ここからは私も座らせていただきます。 竹井さんは健康的な気がするし土橋さんも家事やお子さんの面倒とか。 時間的にはあまり変わらないですね。 体を動かしているけれどもそれ以外の時間、長時間座っている人をアクティブカウチポテトという言い方をするんですね。

ということは皆さん座るのをやめて、やるべきことは食器洗いやゆっくりストレッチ植物への水やりや、衣類の片づけ。 ストレッチ以外植物を育てていない人はあれだけれどもね大体日常生活やっているものじゃない?その上のウォーキング散歩ではなくて1.6から3でいいということ常に部屋の片づけをしていればね、わりと動いていると。 最近、貧乏揺すりの効果というかそのような研究も出てきています。

バイブレーションというのはどう?生活の中で例えば先生は何をされているんですか?私も研究者ですので論文を読んだり書いたりするというのが中心です。 18万円の机を使っているところは疲労感が軽減されたり眠気が抑えられたり、会議がはかどるという結果も会議を早く終わらせようというものなんじゃないの?続いて9時15分ぐらいにどうしても仕事で座り続けなければいけない方や腰などが痛くて立つのがつらいという方そんな方たちにおすすめの方法です。 整形外科医の鳥畠康充さんに教えてもらいました。

財務省の発表によりますと、日本が海外との貿易や金融取り引きなどでどれだけ稼いだかを示す、去年1年間の経常収支は、16兆6413億円の黒字となり、前の年の黒字額を13兆9955億円上回りました。 男子ゴルフのアメリカツアーの大会は、最終ラウンドが行われ、ツアー2勝目を目指す松山英樹選手が首位に並んで、プレーオフに入りました。

今、注目されているマイナス金利。 マイナス金利っていったいどうなの?ヤナギー!皆さんが銀行に預けている預貯金の金利がマイナスになるということではありません。 これにプラスして一定の金額を超えて、日銀にお金を預けると金利がマイナスになっちゃうんです。 ただすでにマイナス金利を導入しているヨーロッパの一部の国では住宅ローンの金利が下がった結果住宅バブルになって住宅の値段が上がってしまったというケースがあります。

特に退職金などを一括して払って保険会社が運用するようなタイプのもの最後に年金暮らしで預金が1000万円あるおばあちゃん。 年金についてもね今は下がっていませんが、この先保険と同じように運用して利益を出そうとしているんですが全体的な利率が下がってきてしまうので、このあと年金の受給開始時期が先延ばしされたりということもなきにしもあらずです。 もう1つ気をつけなければいけないのは銀行は運用でお金を稼げないということになると今度は手数料などで利益を稼ごうとしてくるんではないかといわれています。

マイナス金利は加野屋のあささんに、いずれこうなると伝えたいよね。 そんな中、紹介するきょうのピカピカですがなんばなる野菜なんだそうです。 なんばという野菜知っていますか。 なぜ難波ねぎと言われるようになったのか大阪の繁華街、通称ミナミといわれているところそこが難波というところなんですが明治時代ごろまでそこで作られていたということなので難波ねぎという名前が付いたそうなんです。

VTRピッカピカ~!会議室に集まる多くの人たちその取り組みとは難波ねぎの勉強会なんです。 おととい2月6日に行われた会は生産者や野菜の研究者などおよそ50人が参加。 難波ねぎの新たな料理法や歴史を勉強することで本来の味を発信しようと取り組んでいるんですよ。 早速ですが勉強会の成果を見せてもらいましょう。 難波ねぎはピッカピカ~!ピッカピカ〜!皆さん、ぜひ食べてみてください。 いえいえ日本料理でいうところでは全く賄いのレベルなので。 フランス料理という感じ。 盛りつけ方がフランス料理なんですけれども。

可能でしたらキッチンペーパーのようなもので出てくる脂は臭みを伴った脂なのでどんどん拭いていただいて。 フランス料理でということですか。 僕たちであれば通常はグラニュー糖を使ったりするんですがミネラル分が多いですからコクも出ますね。 使う調味料はこの3種類です。 このまま冷たい状態から煮込むと先ほどの焼きだけで。 ですからお料理は本当に決めつけないでいただきたい。 煮詰めますと、おみそですから、お肉並みに煮込んでいますよね。 私も完全にフランス料理気分ですね、これは。 フランス料理にしか見えない。

僕はこれをドレッシングにします。 マヨネーズ作ったことがないんですけれども、回しながら?ドレッシングは。 ドレッシングはあります。 乳化させながらですか?私どもで作っているドレッシングはマスタード、お塩、お酢こしょうそしてオリーブオイルなんですけれどもマスタードをおみそにかえてみてください。 カメラマンがディレクターを務める変わった番組です。 カメラマンと取材対象の関係を映像の力だけで表現しています。