- NHK・東京
- ひるまえほっと
- 2016年02月17日(水)
- 11:05:00 - 11:54:00
- ▽ゆったり読書!人気集めるブックカフェ ▽日光の伝説を未来へ 【VTR出演】料理研究家…上島亜紀,【キャスター】山本哲也
この番組のまとめ
赤城山の神、大ムカデが戦った場所がここ、神戦伝説など、地元の歴史を研究し、30年目になります。 去年4月、女性の望まない退職を減らそうと、地銀人材バンクという制度がスタートしました。 全国64の地方銀行が連携し、キャリアを積んだ女性銀行員の転職を促す制度です。 こちらは、千葉県市川市にある銀行です。 去年9月まで、大阪の銀行に勤めていましたが、千葉県に住む男性との結婚を機に退職しました。
そこで今、資産運用の知識を高めようと、ファイナンシャルプランナーの勉強を始めました。 警察が男性の安否確認を進めるとともに、現場検証を行って、火事富士山で、外国人登山者の安全対策が課題となる中、登山者が安全情報を収集し、仲間とも連絡が取れるようにしようと、山梨県は富士山の山小インターネットが無料で利用できる公衆無線LANの整備を進めてきました。
そしてもう一枚、ツバキの花とメジロということで、大島町の谷口淑恵さんから頂きました。 手羽元は肉縮みがいたしますので、はさみでお肉に切れ目を入れていごぼうは味をしみこみやすくするために軽くたたきます。 これでかんたんサムゲタンの出来上がりです。 手羽元でかんたんサムゲタンの完成です。 必要な費用を新年度の当初予算案に盛り込んでいるとお伝えしましたが、正しくは、今年度の補正予算案に盛り込んでいるということでございます。
街の特徴を伝えようと誕生したブックカフェもあります。 江戸時代、東海道の宿場町、品川宿として栄えました。 取手宿、取手も宿場町なんで、こういった建物が。 佐藤さんは、田中さんの蔵書を生かしたいと、一緒にブックカフェをやろうと持ちかけたのです。 こちらの宿泊施設なんですけれども、この本によって、お客さんどうしのコミュニケーションが生まれているということなんですね。