あさイチ「熊本地震 地震はいつまで続くのか」

戻る
【スポンサーリンク】
08:39:18▶

この番組のまとめ

また地震を経験した皆さん避難生活を乗り切る知恵などどんな情報でも結構ですのでお寄せください。 今、熊本県と大分県合わせて12万人以上の人が避難所に避難されています。 そこで気をつけるべきキーワードは、低体温症です。 きのうもそうでしたがけさは特にまた冷え込んだそう地震発生以降最も気温が下がったそうです。 低体温症というものをまず知っていただいてそのおそれがあるんじゃないかと疑いを持ってほしいですね。

あまりにも、低体温症になりすぎると自分の体温で温めることは自分の体温を外に逃がさないことが大事です。 ただこの時期は朝寒くても日中気温が上がるので寒暖差が大きくて体温調節が難しくなっていますよね。 一般的な低体温というのは冬山やプールで起こすのとこういう被災地で起きるものとは全然違うということを知っておかなければいけません。

今回、私が行ったのは益城町大きな被害がありましたがそこから南へ20kmほど離れた熊本県宇城市です。 その取材を通して直下型地震の恐怖が分かってきました。 14日に起きた最初の大きな地震で震度6弱を記録した宇城市。 私たちは前日に取材をした宇城市の避難所に向かいました。 直下型地震の特徴です。 これが地震が起きるということなんですけれど崩れてしまったときにバランスが崩れます。

岡村先生、特徴として今回言えることはありますか?たくさんいろんな地下のブロックが動いています。 もう1つ、マグニチュードとよく言うんですけれど地表にずれが出てきますので最初の6.5の地震は地上に出てきませんでした。 マグニチュード5クラスでも震度6弱、6強になります。 それは小さなマグニチュードですけれどもこれが家の真下で起こってしまうとマグニチュード6よりも揺れが強いことになります。 白浜さんは、地震と同時に建物から飛び出して無事でした。

特に今回の場合、断層直下型の地震といわれていますが直下型の地震は特に難しい部分があるんですか?そうですね、規模はそれほど大きくありませんし割れ目といいますか、断層がたくさんある非常に複雑な関係で起こっています。 日本全国、赤い部分が活断層です。 「あさイチ」では地震が起きる確率が高い、そしてやや高いとされている活断層をまとめてみました。 掘って調べるんですが活断層の評価は向こう100年とか60年とか30年という時間をスパンで区切って何%の確率でというふうな表現がありますね。

マンションに住んでいますが地震が来たとき子どもたちはテーブルの下に身を隠せましたがほかに隠せる場所がなくて私はただただ頭上の照明や家具家電製品の転倒に気をつけるだけでした。 熊本空港にはけさ7時半過ぎに、第1便が到着しました。 熊本空港上空です。 羽田からの臨時便が、今、熊本空港に着陸しました。 熊本空港は、今月16日未明の地震でターミナルビルに被害が出たため、滑走路は使用できるものの、全便が欠航していました。

ターミナルビルの復旧状況や余震の影響を見極めながら、出発便も含めた運航便の拡大について検討することにしています。 熊本県南阿蘇村では、けさから自衛隊による捜索が再開しています。 今も8人と連絡が取れなくなっている南阿蘇村では。 大規模な土砂崩れで、大きな被害が出ている南阿蘇村の上空です。 南阿蘇村では、震度6強の地震が起きた16日に、土砂崩れが発生しました。

助産体制がうまくいってない場合はそこに無理してとどまることもなく突然の変化もあるかもしれないので震災疎開を考えられてもいいと思います。 災害用のトイレが来ない場合には要は女性だとポンチョを着て座ってあの人しているんだと思われるの嫌ですよね。 便器にポリ袋をかぶせてそこに先ほどの新聞紙をセットすれば完成です。

水を入れる非常用の袋がまたはツイッターでも発信しています。 高齢者が多いので、SNSに情報が出にくい、取りにくいという方もいらっしゃいます。 非常に寒い!こんな格好で中継をお届けします。 富山県立山町の室堂というところにある雪の大谷というところなんです。 ここは非常に寒いときがあって一晩、一日で1m以上雪が積もってしまうような寒いときにきれいな雪、真っ白な層ができます。 この雪の大谷なんですけれど下から見た景色というのもすごくいいんですけれど上から見た景色もいいということで大移動します。

そして3日前、雪の大谷がある山岳観光ルートが全線開通。 外国人観光客の方VTRにも出てきましたけれど壁の上よいしょ。 そしてお隣に見えるのが立山連峰です。 早速、このあと立山連峰を見ながら僕らも歩いていきたいと思います。 ペンダントトップ何でできていると思いますか?分かりましたか?これネジというか?そうです。 アルミホイルという話がありましたけれどイヤリングは鍋焼きうどんのケースです。 いろんなもの意外なものでアクセサリーができているんですけれどそういう和田さんですけれどきょうは100円を持ってきました。

これも100円均一ショップで買ったもので組み合わせて作っています。 イヤリングパーツです。 お隣の紙粘土とかスポンジ絵の具なども100円均一ショップで売られているものです。 注目はこちらのクリアホルダーですがこちらがキーになるんですよね、和田さん、どうですか。 型を取って、そのあと丸一日乾かしてこのあとどのようになったら桜のイヤリングになるのか、VTRです。 深い関係があるんですね木久扇師匠と。