- NHK・東京
- ニュースウオッチ9
- 2016年05月20日(金)
- 21:00:00 - 22:00:00
- ▽「首を絞めた」米軍属 沖縄20歳女性遺棄事件 広がる“怒り”と波紋 ▽舛添知事どう弁明?注目の会見を徹底検証 【キャスター】河野憲治,鈴木奈穂子ほか
この番組のまとめ
きょう午後、沖縄県庁を訪れた、沖縄駐留アメリカ軍のトップ、ニコルソン中将。 また、アメリカ国防総省の当局者によりますと、海兵隊の元隊員だというシンザト容疑者の自宅近くの住民は、うるま市の工場地帯。 また事件への対応などについて意見を交わすため、安倍総理大臣が来週、翁長知事と面会する方向で調整していることを明らかにしました。
また舛添知事は、疑念を持たれていることを、頭を下げて何度も謝っていたんですけれども、自分の行為であるならば、分かっている範囲だけでも、知事自身のことばで、しっかりとした説明を聞きたかったなと感じました。 平成12年に見直された、新しい耐震基準の建物が倒壊したり、大きく壊れたりしたことでした。 平成12年に見直された耐震基準の住宅。 21年前の阪神・淡路大震災を教訓に見直されたのが、現在の耐震基準です。
焦点となったのは、世界経済の先行きに不透明感が増す中、財政出動をはじめとした政策協調でG7が一致できるかどうかでした。 鍵を握ったのは、景気を刺激するための財政出動に否定的なドイツです。 麻生副総理兼財務大臣は、G7を前に、きのう、財政出動に柔軟で、日本の考え方に近い、フランスのサパン財務相と会談し、きょうの会議に臨みました。 そして会議では、成長につながる財政出動は大切だという意見が多く出され、G7が率先して財政出動をはじめ、金融政策、で、G7の結束を演出した形となりました。
別の選挙区に編入された地区では、投票率は県の全体を11ポイントきょう、法律が成立したことを受けて、早ければ来年の夏以降、全国で新しい定数や区割りをもとに、選挙が行われる見通しです。 衆議院選挙の1票の格差を巡っては、過去3回連続で、最高裁判所が違憲状態と判断しています。
萩野、200メートル自由形は、オリンピックでメダルを狙う種目です。 3月のオリンピック最終予選から10人が入れ代わりました。 一方、長年、キャプテンを務めてきた宮間選手は、体調不良により、今回は参加を辞退したということです。 ワイルドピッチ。 谷繁監督、ワイルドピッチの場面について、とんでもないワンバウンド、福谷はああいう状況になると、ばたつくことが多いと、不満そうでした。