ブラタモリ「#40 伊勢神宮」

戻る
【スポンサーリンク】
19:30:05▶

この番組のまとめ

え~ 今日は伊勢神宮に来ておりますね。 確か 記録を読んだ事があるんですけどね…神職をつとめながら 伊勢神宮の歴史を30年研究しています。 特に江戸時代には 「一生に一度はお伊勢参り」と言われ今日は伊勢で「ブラタモリ」!♪「ハロー ハロー お元気?」♪「今夜なにしてるの?」♪「I’d love tobe backin your heart」♪~日本人の履いてる靴が結構 底 やわらかくなりました。 タモさん 大正解!この高まりは先ほど手を清めた五十鈴川が削ってできた河岸段丘なんです。

式年遷宮に必要な木材の運搬には五十鈴川が使われてきました。 3年前の式年遷宮では1420万人が訪れた伊勢神宮。 江戸時代の伊勢を研究している千枝大志さん。 これから 伊勢神宮の門前町を案内してくれます。 伊勢神宮は 内宮とともに衣食住の神様 豊受大神をまつる外宮も有名です。 それぞれに門前町があり内宮の門前町を「宇治」外宮の門前町を「山田」と呼びます。 近いんですけど…というわけで 外宮の前に広がる大きな門前町山田へ向かいましたあっ すみません。

そうなると…江戸時代の参拝ルートをたどりながら人がなぜ伊勢を目指したのか探りましょう。 伊勢参拝を目的として集まりお金を出し合い代わる代わる伊勢を目指しました。 ここも お伊勢参りにとって大事な場所でした。 これが中川原の様子なんですけど例えば こことか…日程とか。 絵図にも描かれている筋向橋は主に 江戸からのルートと大阪からのルートの合流地点。 この先から 御師の家が立ち並ぶメインストリートです。 さすがですね長屋門なんですけどこちらがですね唯一の御師で 丸岡宗大夫。