ブラタモリ「#41 お伊勢参り」

戻る
【スポンサーリンク】
19:30:03▶

この番組のまとめ

そして 江戸時代お伊勢参りを支えていたのが「御師」と呼ばれる神職。 という事で今回も 江戸時代のお伊勢参りを楽しみながらなぜ人が伊勢を目指したのか解き明かしていきましょう!ほんとだ。 江戸時代 お金を払って 御師に御神楽をあげてもらう事もお伊勢参りの目的の一つでした。 今日も伊勢で「ブラタモリ」!♪「だからもうI love you so」♪「I’d love to be backin your heart」♪~アワビも出ます。

江戸時代人が伊勢を目指した理由がよ~く分かりました。 実は ここに 江戸時代参拝とは違う目的で伊勢を目指す人たちがいたんです。 内宮とか外宮の…それから 物資はお伊勢参りでにぎわう門前町へと運ばれたんです。 大量の物資を必要とした伊勢の門前町を支える物流の拠点として河崎は戦前まで栄えました。 参拝だけではなく 商売を目的に全国から人は 伊勢を目指しました。 私は 都市計画を専門にしてまして伊勢の町づくりに関わっています。 明治以降 伊勢がどう変わったのか案内してくれます。

御師のいなくなった明治以降どう 人に伊勢を目指してもらうのか。 伊勢は 人々がより目指しやすい場所になっていきます。 更に 伊勢を目指す交通網は次々と整備されていったんです。 特別な方法とは何でしょう?タモリさん ちょっと後ろを振り返って頂いたらこのバス かつて伊勢を走っていた路面電車をモチーフにつくられました。 一方 線路のない場所は鉄柱を延ばす必要がないので近江さん 分かりました?そこ見りゃ分かるとおり八角形の場合はこっち側も付けれるわけですね。