【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- クローズアップ現代+「進化する人工知能 ついに芸術まで!?」
- 2016年07月12日(火)
- 22:00:00 - 22:25:00
- 人工知能が芸術に進出!しかし、人間の作品をまねる人工知能に『創造性』はあるのか、疑問の声が上がる。人工知能による芸術の最前線を通し、「創造とは何か」考える。
22:11:08▶
この番組のまとめ
更に 人工知能による小説が文学賞の一次選考を通過。 レンブラントから筆遣いを学んだ人工知能がこの 人工知能による芸術。 スタジオで紹介した人工知能の絵画にファンはどんな反応をするのでしょうか。 すると 人工知能は学び取った特徴を基に条件を満たす肖像画を作成。 人工知能は 今小説を書くといった創作の分野にも進出しようとしています。 人工知能学会の会長も務める第一人者です。 芸術の世界に進出し始めた人工知能はこの先どのような影響をもたらすのか。 ♪~スタジオには ほかの人工知能が作り出した作品を集めました。
独創性が 人工知能にはないんじゃないかっていう事ですか?でも 人間も やっぱりね贋作というか 作ってますよね。 むしろこれが ちゃんとできない事が人間の創作の源泉?人工知能的に言えば バグとか情報の不足が むしろ創作性の源になるんじゃないのかなという気もしますけど。
それはそれで別に 全然ありうる事だしだからといって 人工知能が人間を超えたとも思わないですけどね。 今ですね 人間と共に芸術を作り上げるという新しいタイプの人工知能の研究も進んでいるんです。 人間と共同で作品を作る人工知能の開発を始めたのはある 苦い経験がきっかけでした。 コープさんは 人工知能が作った曲を新人作曲家の作品だと言って聴衆に聴かせました。