人名探究バラエティー 古舘伊知郎の日本人のおなまえっ!

戻る
【スポンサーリンク】
20:25:23▶

この番組のまとめ

この番組は名字から日本を発見する人名探究バラエティーである!もう一つのポイントは 古伊知郎のバラエティー司会復帰 第一弾はNHKでという事なんで彼のスタジオの回しのあたりにも注目して頂きたいと思います。 鈴木って とても平凡な感じしますけれども実は 鈴木って名字の中には私たちが持ってる…ですから 鈴木を見る事によって日本人の歴史が分かると言ってもいいかと思います。 だが 鈴木のような当て字の名字を作る事は一般的ではなかった。

えっ どうしてですか?えっ それで終わり?でも 鈴木愛はそこらの鈴木さん以上!数年に一度全国の鈴木さんを集め「鈴木サミット」なるイベントを開催している。 おじさん いっぱい!これ 藤白神社に…900人もその「鈴木」の歩みを体系的に捉えようという事で全国の鈴木さんたちが 勉強と交流を行ったという事でした。 NHKなんですけど…鎌倉時代 鈴木一族はこの熊野信仰を取りしきる一大勢力となっていた。

結構 めんどくさくて 日本人疲れるけど面白いってところに戻るんですかね やっぱりね。 アメリカか分かんないけどヨーロッパ行った時に「Suzuki」ってのは ポピュラーだから得したとか あるでしょ?「鈴木です」って言うと「えっ Suzuki! オ~!」ウ~ ウ〜って言われますね。 でもそうやって「鈴木」って言った事で「SUZUKI HONDA Kawasaki TOYOTA」全部 言う人いますよ。 車や イチローなど世界に名をとどろかす「Suzuki」。

当時 ジョブズと共に鈴木の教えを学んだ…鈴木の教えこそ その後のジョブズの発想そのものだという。 そして鈴木は アメリカに骨をうずめる覚悟を決めた。 伝える役目から始まって長い時が流れてアメリカに渡った鈴木老師でいえばほんとに 禅を あんまり力まずに存在として伝えていったって伝え役な感じがしますね鈴木姓ってね。 というわけで 後半は東西南北がつく名字特集!いろんな東西南北名字さんが大集合!まずは おいしいところをちょっとだけ。

一体どうして?そもそもが 「あずま」赤の部分 ピンクも含めて圧倒的に東 北海道にかけてが多いわけですね。 一方 「あづま」とは東日本一帯を指す言葉だった。 ガラパゴスっていったらまた違う例えを連想しちゃうかもしれないけど固有のものとして門外不出でそこで全然 時代の波時の流れに洗われないでそのまま残っているケースが沖縄は多いんだと。 漢字自体は ほんとに簡単なんですけれども私の場合は 「みなたに」っていう…そこが どういうふうに違うのかなっていうのは…。

実は 鎌倉~室町時代の日本人が好んで住んだのはこうした山に接した平地だった。 集落の入り口に 領主が居を構え人々を守っていたというのが森岡さんの仮説だ。 果たして西大井に領主は存在したのだろうか?江戸時代にまとめられたこの地域の遺跡の記録を見せてもらった。 地図で見てみると そこはまさに集落を守る最前線の位置だ。 領主はここで集落を守りただ その伝承も忘れ去られてしまって田んぼじゃない場所だけがなぜか残ってるという。 この下開発町は田畑に囲まれた半径150mほどの集落。