【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 地域魅力化ドキュメント ふるさとグングン!
- 2016年10月08日(土)
- 10:05:00 - 10:50:00
- 高齢化と人口減少が進む九州の山村を、熊本県水俣市で先進的な地域づくりに取り組んだ達人が訪ねる。地域に「あるもの」を生かし、住民たちの活力を引き出していく。
10:46:58▶
この番組のまとめ
ふるさとグングン!今回の主人公は この熊本県山都町大野地区の皆さんです。 大野地区で 一体 何が起きるのか。 NHKの新企画「地域魅力化ドキュメントふるさとグングン!」。 わ~!すご〜い!九州のちょうど真ん中辺りに位置します熊本県山都町大野地区です。 じゃあもうちょっとね 真面目に…VTR ちぇるちぇるグングン!熊本県山都町大野地区は標高500m。 自治会長の坂本美喜雄さんは地区の存続に強い危機感を抱いています。 初めに 大野地区の現状を直接 聞きました。 地区の真ん中にある大野小学校です。
現在 自治会では 小学校を事務所代わりに使っていますが今後 校舎の維持や人件費には年間 数十万円かかります。 吉本さんは 1週間大野地区を歩き続けました。 やりたい!吉本さんの地域づくりは何よりも現場主義。 源流にある大野地区は人々が使う水を生み出す特別な場所なのです。 「大野に暮らす村山誠美さんを訪ねた。 大野小学校に住民たちが集まってきました。 吉本さんが これまで大野地区で調べた事を発表します。
実は 大野地区の皆さんはですねこれまで 吉本さんが手がけてきた地域づくりの先進地水俣を視察しに行く事になりました。 次に 吉本さんが案内したのはこの地区の誰もが気軽に集える…吉本さんが視察団に紹介したのは…水俣の地域づくりを引っ張るリーダーの一人です。 杉本さんの母親の栄子さんは8年前 水俣病で亡くなりました。 栄子さんは 結婚した二十歳の時に水俣病を発症しました。