ひるまえほっと

戻る
【スポンサーリンク】
11:28:14▶

この番組のまとめ

こちらは群馬県の東吾妻町なんですが、盛り上がりを見せていますが、そんな真田丸にも登場する、忍者の歴史を生かして、さらに町を元気にしようと取り組む人たちを訪ねました。 東吾妻町に来れば、誰でもえいっ!忍者になれるんです。 忍術を習うセミナーや、忍者グッズを作るワークショップなど、20を超える催しを実施。 忍者気分で岩櫃山を登る、その名も、忍び登山です。 すっかり忍者になりきった私を迎えてくれたのは、企画した長谷川香奈子さんです。

また、今週末のイベント、岩櫃城忍びの乱でも、忍者をテーマにしたさまざまな企画が行われます。 第20回わたしの尾瀬フォトコンテストの入選作品2点をご紹介します。 町立小川小学校の旧下里分校です。 大正14年に架けられ、土木学会が定める、近代土木遺産に選ばれるほど、貴重な橋なんだそうです。 オイル?自転車の部品や、修理器具を販売する全国でも珍しい、サイクリスト用の自動販売機です。 サイクリストたちが一息ついて、次の目標に向かうという場所にもなっているということです。

また集団感染が懸念される感染症が発生した際には、医療機関や学校、それに高齢者施設に通知するほか、事前に登録した個人にも、メールで知らせるということです。 この取り組みで感染症の流行状況をこれまでより1週間程度早く伝た新法を今年度中に国会に提出する方針です。 こうした中、東京・新宿区はきのう、専門家や区民の代表などを集めた検討会議の初会合を開きました。

緑黄色野菜の女王様ですよ。 ここからね、王様入れるからね。 王様ってなんでしょう?王様、これね、酸味とね、うまみが複雑に混ざってね、発酵食品の王様、これ。 だからきょうは、女王様と、王様と両方、入ってますんで。 そうしたらさ、ここにさ、黄身乗っけちゃう。 小村弥生さんが行っています。 日曜日には一般の人を対象にした花じゅうたん作り体験もあります。 きょうは野菜の保存方法をご紹介したいと思います。 最近ちょっと、野菜高いですよね。

島本流鮮度長もち!野菜の保存術。 買ったまま、冷蔵庫で保存したものと比べると、どうでしょうか?全然違いますね、島本さん。 ぬれたままだと傷みやすいので、表面についた水分はしっかりと拭きとって、キャベツの場合は、芯の部分をこのように三角に切り取ります。 このように芯の部分を小麦粉で覆うことで、水分が逃げるのを防ぐんです。 すごく便利で、外葉から使っていただければ、実は真ん中の中心部分、1か月でも、保てるので、小麦粉を塗るか、もしくはつまようじで刺すかどちらかで。

5日間たってますけど?味も大丈夫です。 ニラみたいなのも、じゃぼんと水につけちゃっていいんですか?大丈夫です。 スタジオでは身近なものを使って、もっと野菜を長もちさせる方法をご紹介いたします。 の保存方法なんですが、根元の部分ですね、乾燥してますので、少し1センチぐらい、切り落としてください。 大丈夫です。 そして瓶を使った保存方法は、ネギにも応用できるということなんですよ。 瓶の大きさでっていうことでね、大丈夫です。

ここまで、新鮮な野菜の保ち方をご紹介しましたけれども、残念ながらちょっとくたっとしちゃったなという葉物とか。 そしたら、じゃあ、あとはハンドパワー。 ハンドパワー?島津さん、踊ってください。 10秒経過、4、3、2、1、やー!どうでしょう?ちょっと足りなかったですかね、ハンドパワー。 きょう、本当にいろんな野菜の保存術見せていただきましたけれども。 野菜にも保湿。