スタジオパークからこんにちは「よみがえる春日大社~式年造替の記録〜」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

再びスタジオパークからこんにちはクリスマスツリーじゃなかったですか?ちょっとこれ何?NHKが誇るどーもくんを知らないの?NHKに関する嫌な思い出があるの?違います。 BS新春時代劇「大岡越前スペシャル白洲に咲いた真実」。 時代劇でサングラスをするわけにいきませんからね。 BS新春時代劇です。 きょうはすてきなえりすぐって全国の皆さんに紹介する「NHK54」です。 奈良県にある世界遺産春日大社です。 その一部始終にNHKが密着したその番組が12月26日に総合テレビで放送されます。

奈良・春日大社の本殿から宝物の鏡が外されました。 およそ800年にわたって続けられてきた春日大社の秘儀。 人々に清らかな水をもたらすこの山は高くそびえる春日大社の中門。 やがて20年に一度の社殿の建て替えが定着し春日大社にはこの式年造替にまつわるしきたりのすべてが秘密の文書として伝えられてきました。 造替工事の中でも最も大規模な檜皮張りの作業が続きます。 藤原氏の氏神として始まった春日大社ですが、時代を経る中で広く庶民の信仰を集めるようになったのです。

それを1つの建物全体に塗るのは全国でも、ここ春日大社だけといわれています。 春日大社の八足案は完成に近づきました。 ほかに類例のない春日大社独自の御簾です。 注文に応じてこうした素材を集め1つの御簾を仕上げるのが御簾師の仕事です。 特別な素材を調達し春日大社の御簾を何するのかなと思ったら裏回れ、言われて裏回ったら針を刺したやつを返すわけですね返しながら、その仕事を手伝いながらこれは珍しいやつで特殊なもんで、この竹には緑青っちゅうのが塗ってあってその職人はどこどこいるんやと。