日本中で 生き残りを懸けた戦いが繰り広げられていた戦国時代。 沢村さん戦国時代を演じられた事は?なぜか徳川家康というのをやった事があります。 ええ~! すごいっすね!キャストの決まってた方が体調悪くなって 1週間ぐらい前に徳川家康やってくれって。 ええ~!そんな裏話があったんすか?船越さんなんか時代劇っていうのは多いですか?若い頃結構やったんですけどでも 残念ながら戦国武将っていうのは演じた事がないですね。
NHKって そんな厳しい?ここに泊まるんですか?さあ それでは皆様解答をお書き下さい。 千代とね 市蔵が 何かじゃれ合ってたじゃないですかさて 正解はあるのでしょうか?こちらをご覧下さい。 当時の下級兵士たちの体験を集めた「雑兵物語」には…。 織田信長は…信長の場合は 朝廷と関係なく勝手に名乗っていましたが。 小芝さんと千鳥さんは不正解でございました。 ではですね 兵士たちの間違った行動というのを振り返っていきたいと思うんですけれども義元様とか信長様とか呼ばなかったって事なんですね。
何で 上総介って名前だったんですか?推測するしかないんですけれども駿河の今川家と戦争をしている時で今川家の場合 義元の跡継ぎが上総介を名乗っていてその時に ちょうど信長が名乗ってるっていう事はライバル関係にある大名の名乗りをあえて名乗る事でどれも意外な使い方をしております。 圧倒的な兵力を誇る今川軍は次々と織田の砦を落としていった。 大勝利じゃ~!今川軍の兵士たちは尾張の国 桶狭間で戦勝を祝っていた。 当時は 大航海時代でしたのでスペイン ポルトガルの人々を通じて日本に入ってきたというふうにいわれてます。
槍の意外な使い方とは何でしょうか?いや だって戦国時代のドラマとか見てても刺してますよ? 上から…。 じゃあ 最初びっくりしたんじゃないですか?信長自体は多分 武田と戦うようになって馬で突撃してくるので 多分びっくらこいたと思いますよ。 このイベントは甲冑を身にまとって戦国時代の戦い方を研究しています。 現代 私たちが知っている武道 武術を戦国時代に戻してやってみたら本当に使えるんだろうか。 戦国時代はそうした戦い方をしていたと考えられています。
実際に その戦国時代どういう戦い方をしていたのかっていうのはここ10年15年ぐらいになってようやく 研究が始まってきて…。 謙信や信玄は貿易や金山などからも収益があったので草履 温めてたとかあのぐらいの時ですよね?1回 草履 温めて… 100円。 しかし 8年後には100人ほどの兵士をまとめる足軽大将に出世。 12億!?でも この秀吉年収もすごいですが出費も すごいんです。 この事が 秀吉を一気に天下人に押し上げました。 59歳の時には日本中の金山銀山を支配。
あ? 何だ?2人? ああ…兵士たちは さらった人を奴隷商人に売り飛ばしました。 そこで…という訳で…小芝さんは武家と書いてありますけれども奴隷っていう言葉をおっしゃったので特別に 正解とさせて頂きます。 戦争もありますので死者も多いっていう事なので常に 人手不足ですので自分たちの奴隷にしたりあるいは 家族の世話をするとかまあ 下働きしますので。 はい!千代は つてを頼り 織田家の侍女として働き始めたのです。
侍女同士の会話の中から重要な情報をキャッチしてふ~ 毎日毎日 大変だわ〜。 お~し! 来た来た!船越さんは 1問1ポイント。 1ポイントしかもらえないんですか?今までの苦労は水の泡という…。 織田家の兵士となった市蔵と佐助。 我の思いは 乱世に乱舞する猛者どもを食らい尽くす事よ!信長のもと 織田家は勢力を拡大。 兵士が評価されるポイントを答えて下さい。 僕1ポイントですから。 減んねんて ポイントが お手つきで。
討ち死にはですね平安時代の末から時代は 200年ほど遡りますが室町時代初期の文書によると討ち死にをした武士の遺族に計50町歩の所領が与えられています。 戦国時代になっても討ち死にした武将は所領を安堵されるなどの保証があったのです。 承服できぬ!待たぬか!なぜ 織田家が対立せねばならぬのか!信長亡きあと 後継者を巡り柴田勝家と羽柴秀吉が対立。 お市は この時勝家に嫁いでおり千代もまた市蔵と同じ柴田家にいた。