スタジオパークからこんにちは かんさい熱視線「神戸から熊本へ 災害支援最前線」

戻る
【スポンサーリンク】
14:21:09▶

この番組のまとめ

今までたくさん本を読んできたんですけれどもその中で自分が気にいった本にもう一度そのとき感じたいちばん印象に残っているページに針を刺して直接刺しゅうをしているシリーズなんです。 もう一度いろいろな物語が集まってここに描かれているのは刺しゅうで?ドローイングのように、感覚的なもので。 でもそれはインスタレーションでアート、全部一気に見せるようなものをやっていて。

しかも、その奥にまた別の、別のというか、同じ写真というかこれ自体、私のインスタグラム今、みんな使っていると思いますけれども。 おもしろいなと思ってずっと考えていたんですけれどもこの技術をやるまでがどうしてなんですか?SNSをみんなが使っている時代に自分たちの見ている世界を表現している写真の裏側にもいろいろなことが、あるんじゃないかなとは思うんですよね。 インスタグラムなどっていろいろな人に見てほしくて写真をアップしたりするわけですよね。

神戸放送局では「あの日を胸に 未来へ」と題しまして阪神・淡路大震災関連の番組、特集放送をしています。 阪神・淡路大震災から22年。 阪神・淡路大震災被災地は22年という時がたちました。 同じ二十何年というのは東日本大震災の被災地の皆さんも熊本の地震の地域の皆さんも時がたっていく、その意味では10年たったとき20年たったとき町の状態人の心の状態はこうなるんだということが語り継がれていく記録されていくそれは、このあとの皆さんの今は1つの道しるべになります。

西原村ではボランティアを受け入れる体制ができていませんでした。 通常、ここで受け付けるのはがれきの片づけなどを行う一般的なボランティアです。 それに加え、支援の経験が豊富な頼政さんたちは大工や子どものケアさらに農業など一人一人のニーズに合わせて多様なボランティアを受け入れる体制も整えました。 西原村のボランティアセンターには一日に700人を超えるボランティアが全国から支援に駆けつけました。 頼政さんは、各ボランティアを被災者の待つ現場につなげます。