【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 趣味の園芸 やさいの時間「牛乳パックでミニ菜園 サントウサイ&ミニニンジン」
- 2017年02月20日(月)
- 10:15:00 - 10:40:00
- サントウサイやミニニンジンは室内の窓辺の光で栽培OK。手作りのミニプランターで、冬も気軽にベビーリーフなどの野菜を育てる! 講師・深町貴子 ゲスト・伊藤裕子
この番組のまとめ
今回は紙パックを使って室内で野菜を育てる深町流の栽培方法をご紹介します。 深町さんのこの牛乳パックなんですけどよく見ると縦型とこう寝ているね横型とあるんですけどこれは何か違いがあるんですか?はい…例えば こちらの…ミニニンジンは縦に 長~く 根が伸びますのでベビーリーフは根が浅く張るので横使いで紙パックを使います。 では じゃあ 今回伊藤さんは 何を育てますか?深町さんこれは何ですか?こちらはですね「サントウサイ」と言います。 それではミニニンジンとレタスサントウサイそしてシュンギクの4種類作りましょう。
横の紙パックは目打ちを使い底から1cmのところに排水用の穴をあけます。 鉢底石を底の部分にそうですねちょうど 穴があいてるとこ1~2cmぐらい入れて頂いてなるべく 排水をよくします。 縦の紙パックには鉢底石を1~2cmの高さまで入れ続いて野菜用培養土を入れます。 ですので…次はタネの上に 土をかけますが伊藤さん ミニニンジン レタス シュンギクは…あっ そうなんですね。 ミニニンジンは本葉が 2~3枚になるまで間引きを待ちます。
あと ミニニンジンですね。 ミニニンジンは え~っと大体 タネまきから70日から80日後ぐらいで収穫ができます。 私は今茨城県 行方市に来ています。 実は ここ日本原産のある野菜の一大産地なんです。 セリの出荷量全国2位を誇る 茨城県。 日本原産のセリは春の七草の一つ。 日本有数の産地になったんですねこのセリの収穫っていうのは機械か何かでされるんですか?うん これは…手作業ですか?ええ。 …というわけで胴付きの長靴に着替えてセリの収穫初体験よいしょ…あ~すごい足が沈む。