【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 金曜イチから「あなたは何しに“お寺”へ?」
- 2017年04月14日(金)
- 19:32:00 - 20:02:00
- 寺に通う人が増えています。若い人たちが座禅を組んだり、仕事帰りに気軽に悩み相談に立ち寄ったり。現代ならではの付き合い方で心を軽くする方法、イチからお伝えします。
19:32:37▶
この番組のまとめ
仕事帰りのサラリーマンが…お寺の本堂でエクササイズ?さらには、若い男女を集めて婚活パーティー。 毎週日曜日に開かれる無料の座禅会。 ファッションモデルの休日を意識したような写真を必死に撮ったことも。 ところが先週河野さんが少し硬い表情でこの日は1時間座禅で心を落ち着かせました。
座禅会とか行っても、サラリーマンの方もいらっしゃるんですけど、学生さんとか、若い方がすごくいらっしゃって、やっぱり、聞くと、SNS疲れを、皆さんしていらっしゃるようで、24時間手元にスマホがあるような時代なので、いったん、座禅の時間はすべてを手放せる時間なんですよね。 いや、そうですね、ちょっと個人的なことになりますけど、私の誕生日です。 先週、番組終わったあとに、ちょっとお祝いさせてもらいましたが、実際、誕生日なんですよ。 えっ?誰の誕生日かというと、たかみな様ではなくて、お釈迦様の。
結果、お寺の役割は、葬式とか法事になって、葬式仏教なんていうふうにいわれたりしてしまうということなんです。 世田谷区は、犬の登録数が都内で最も多いなどいわばペットの街なんです。
というのは、実際にわれわれがやっていることっていうのが、直接的に経済的な力になるかどうかというのが、見えてこないところがありますけれども、ただ、試行錯誤をする段階に仏教界が入ったというのは、言えるんじゃないかと思うんですね。 千葉市のニュータウンの近くにあるお寺さんなんですけれども、子育て世代に集まってもらおうと、お寺の中で、子どもたち向けの音楽教室を開いて交流しようという。