ごごナマ 知っトク!らいふ「解消!認知症への不安」

戻る
【スポンサーリンク】
14:39:59▶

この番組のまとめ

例えば、自分のキャラも含めて、ご家族の中でもあのおばあちゃん若いときからもの忘れ激しいんだよねってだから、それの延長上じゃないのって言っていたら気が付かないうちに実は認知症に足を踏み出してたんだなってこともあるわけじゃないですか。 先ほどのVTRにも出ていらっしゃいました認知症専門医の須貝佑一さんにお越しいただきました。 こちらがそのホームページですが認知症に関する特集番組ですとか認知症に関する情報を提供したりして積極的に認知症予防に取り組んでいます。

結局、軽度認知障害の人が認知症にならないようにしようというのが私たちの目標になるわけです。 須貝いずれにしてもこういうふうな経過をとるほとんどの病気はアルツハイマー型認知症と呼ばれているものなんです。 アルツハイマー型認知症というのは生活態度がかなりの程度、認知症化を促進させているんではないかと思われているんです。 だからアルツハイマー型認知症と呼んでいるんです。

美保自分の失敗を人のせいにするっていう人は認知症に関係なくいますよね。 自分で飛行機に乗って行くから全くそういったこととは関係なかったんですがやはり、入院をしてそのときに、本当にあれ?あれ?っていうのが今、考えればこれが7~8個くらい全部当てはまったんです。 先ほど先生がおっしゃったようにまだ大丈夫だというものがあったので少しずつ日常生活の中で刺激をしていくような形にしたんですが残念ながら別の病気で亡くなったんですが。

具体的に何科を受診すればいいんでしょうか?須貝一般的に言うと精神科と脳外科と神経内科が大体、認知症を扱う科なんですけど。 あとはそういう科がないところは今、厚生労働省が盛んに支援しているんですが認知症疾患医療センターが各都道府県に指定されています。 自分自身と他人との関係をいつも頭に置くことができるので一番簡単な自己洞察訓練みたいなものですね。 歯周病菌というのは、全身を巡りかつ、またアルツハイマー型認知症のリスクになっているんです。

そのためにインスリンの分泌が追いつかなくなったり脳の中のインスリンの作用がかく乱されますので神経細胞は糖を養分としているので糖がなかなか利用できなくなったりして障害を起こしやすくなる。 須貝これは有酸素運動ですね。 それだけではなくて今、分かっていることは有酸素運動、筋肉の運動が脊髄を通して脳に信号を送りますね。 それが例えば海馬とか運動神経とかの神経細胞を活性化させるだけではなくて海馬の細胞は実際に増えるといわれているんです。 あるいは、海馬の神経細胞を成長させる成長因子を増やす。

藤田認知症になるのは誰でもいやだし困るじゃないですか。 ここは昭和30年代の町を再現した昭和日常博物館です。 市橋ぜひですね、皆さんでワイワイガヤガヤいろんなことを思い出しながら会話をしてみていただくのがこの昭和日常博物館を見ていただくポイントになりますので。 認知症医療が専門の遠藤英俊さんです。

船越アルマイトが開かなくて…。 船越酸化してね。 島津美保さんが持ってるのは?おトイレ掃除じゃない?藤田虫除け。 船越脱脂粉乳は僕が小学校2年生までありました。 藤田本当はいくつ?船越先生、もうすぐ57になります。 船越初心者は階段。 藤田筆箱、こうでした?船越筆箱はもちろん、これです。 船越製氷機。 知ってる?船越製氷機から自動でキューブになったやつが落ちてくるでしょ。 船越トランジスタラジオですね。 友利イヤホンで中継を聞く?船越当時イヤホンなんかないよ。 船越特に、お馬さんの中継とか。

阿部この認知症についてはキャンペーンの特集番組を今夜から放送いたします。 第3回のテーマは「認知症 ともに新しい時代へ驚きの介護術でみんなハッピー!」。 介護者の意識が変われば認知症になっても穏やかに生活できるという新たな光が見えてくるそうです。 例えば、具体的にはバーチャルリアリティーといった仮想現実の世界を使って実際に認知症の方の感覚になってみるという疑似体験ですね。