- NHK・東京
- ごごナマ 知っトク!らいふ「賢く活用!納豆」
- 2017年05月16日(火)
- 14:05:00 - 14:55:00
- ごごナマ2時台、今回はネバネバ発酵食品“納豆”がテーマ。納豆菌の驚くべきパワーや料理への上手な活用を紹介。ほかにも料理愛好家の平野レミさんが創作納豆料理を披露!
この番組のまとめ
船越納豆好きな人、はーい。 池田今日は納豆が秘めているパワー。 池田今日は円楽さん納豆には前向きですね。 池田今日は軽やかに納豆トーク…。 ネバネバの発酵食品、納豆。 お初にお目にかかる!拙者、納豆菌でござる!船越さんはどんな食べ方がお好きですか?おいしさだけでなく拙者が、みんなの体をより健康にするのでござる。
小林実は皆さん腸内環境というのは善玉菌と悪玉菌と日和見菌というのがいるんですね。 これが大体、善玉菌が2割で悪玉菌が1割で日和見菌が7割といわれているんです。 やはり悪玉菌を先ほどの実験のようにある程度攻撃することができるのは1ついいことだと思うんですがほかの研究結果でも例えば、乳酸菌なんかを一緒にしてるとものすごく乳酸菌が増えるとか善玉菌を増やす作用もあるんです。 平野キムチってなんですか?小林発酵食品なのでもちろん一緒に入ると相乗効果でまた活躍してきます。
小林重要なのはいかにストレスを感じずに池田なんでもかけていいということも踏まえてまず最強レシピを試してみましょう。 平野納豆はよくかき回したほうがいいんですよね?小林味が出るとはいわれていますね。 日ごろ、緊張があるとどうしても腸はストレスがかかってますからぜん動運動という動きも吸収も悪くなるもう1つは、実は成長ホルモン。
その鍵を握るのが精神を安定させるホルモンセロトニン。 腸には、じゅう毛というひだ状の突起がありセロトニンはここから分泌されます。 するとセロトニンも正常に分泌されます。 しかもセロトニンの材料となるトリプトファンが納豆には多く含まれているのです。 そして、腸で分泌されたセロトニンが自律神経を介して電気信号で脳に伝わり幸福を感じるのではないかと考えられています。 おなかのなかの腸内環境がよくなってセロトニンができてくると腸のぜん動運動がよくなるんです。
東京ネイルフォーラムのイベント会場なんですね。 ネイルのトレンドや技術を紹介しますがトレンド、モデルさんにジェルネイルのトレンドはこちらです。 さっき、美保さんが言っていたこれがジェルネイル。 今、私が向かっているのはメンズネイルです。 ネイルケア技術体験コーナーメンズ優先席。 どういう方がメンズネイルをするのか。 どういう方が兼光最近はメンズネイルはおしゃれな方というイメージだけではなくて髪の毛を切るように身近な感じになってきているんです。 どうしてメンズネイルを受けようと?できる男の身だしなみ。
今日は大粒の納豆にしました。 どうして大粒の納豆にしたかというと大粒のほうが苦手な人でも食べられるから。 最近納豆、うちの夫が嫌いだから小林そうですね。 平野納豆は火にもかけないでそのまま食べられちゃうね。 トレンディードラマで昔よくさ納豆をオリーブオイルでジジッとやったりしましたよね。 平野だから納豆がもっと大好きな人は肉をもっと少なくしてやったり。 小林もともと納豆菌ってこれはいいね。 美保さん、私も納豆塩で食べます。 円楽師匠、茨城のスーパーの納豆売り場をよくご存じですね。