【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 助けて!きわめびと「キッチンをもっと効率よくしたい大作戦」
- 2017年07月08日(土)
- 09:30:00 - 09:55:00
- 食器や調味料であふれかえり、食材の置き場もなく、冷蔵庫を何度も開け閉め。そんな効率の悪いキッチンに革命をもたらすのが、コックピット!料理が速く、おいしくなる!?
09:47:59▶
この番組のまとめ
そんなゑみさんのムダのないキッチンとは?ほとんど動かずに料理を作る事ができます。 ポイントの一つは調理器具や 調味料を手の届く所に配置する事。 そして 自宅で開く料理教室には生徒が…一番 私料理がおいしくなるコツだと思うんですよ。 でも 先生の あそこは仕事場でもいらっしゃる訳ですから広いキッチンと思うんですがいわゆる 普通の…楽しみ~。 一般的な広さのキッチンでもコックピット台所を使って効率化ができるのか。 お悩みさんの一人あやかさんのキッチンで検証してみました。
基本の調味料 よく ここにずら~っと並べてあったりしますけれども そうすると油が はねたり水が飛んだりだとか結構 汚れるっていうのと作業スペースがまた狭くなってしまうという事もありますけれどもこういう容器に基本の調味料は 詰め替えまして引き出しに入れるんです。 そうするとここの作業スペースでやるっていう事は例えば 何かドレッシングを作るとか何か あえものをするっていう時に調味料を使いますしこちらで加熱をする時とかも「あ 調味料 何か味が薄いわ」という時にここから さっと。
ふだん一番使う調理器具とあと調味料のみ置いてそれ以外は手の届きにくい場所とかキッチン下ではない所に収納。 要は 先生の1軍と呼ばれてるグッズとか調味料というのはすっごく厳選されてるんですか?はい!へえ~。 そして 次に ごみが無くなったらすっきりしたキッチンで次にするべき事は切るという作業。 これを あえていくそして この調味料もちょこちょこ味見をしながら効率化できます。