ごごナマ 知っトク!らいふ「“ねる”を解決!眠りは成長を助ける」

戻る
【スポンサーリンク】
14:22:59▶

この番組のまとめ

子どもの睡眠をテーマにということで今日は美保さんに寝ていただきました。 美保お昼寝の時間とかもずっと薄目で起きてたの。 そんな子どもたちの眠り自分が小さかったころと比べて今の子どもの睡眠時間どうですかということを聞きました。 「くう ねる あそぶ中学3年生の場合理想とされるのは8時間から10時間ですが実際にそのとおりに寝ている子は…。 理想の睡眠時間。 池田皆さん、振り返ってみると皆さんが子どものころ夜、どれくらい寝てらっしゃいましたか?美保私はあまり寝なかった。

三橋起きられないですし午前中に眠くてそれこそ、授業に身が入らないというのがあります。 池田友人とのトラブルが多いと。 三橋睡眠不足になるとイライラしやすくなったりあと、キレやすくなったりがあるんですね。 三橋睡眠不足になると食欲ホルモンよくいわれましたがこういう弊害も起こるしさらに、寝ているときに実際何が起こっているのか。 三橋さん、どうでしょうか?三橋眠り始めの深い睡眠のとき成長ホルモンが分泌されてそれで骨や筋肉を発達させて体が成長します。

池田船越さん引き続きいいですか。 三橋お子さんに作るときはバスタオルを四つ折にして小学校上がる前寝返りが激しいときはこれぐらいでいいです。 船越さんの場合は大きいので三橋そうです。 三橋ですからホテルなんかに泊まったときもバスタオルで作ってもいいですね。 三橋ある程度しょうがないともいえるんですがただ、おすすめしたいのは夜やっている勉強を朝に持ってくるだけでも睡眠時間をもう少しとることができるんです。

船越朝型人間ね。 友利私は前は夜まで、夜中までって感じでしたがやっぱり、きっかけを持って朝に行動するようになってさらに特に子育てをするようになって夜はばたばたしているので朝、大体5時ぐらいに起きるんですけどそうすると自分の時間が1時間とか30分くらいしかないので先ほど先生がおっしゃったように期限があるので集中してできるんですねいろんなことが。 逆に寝る時間が早くなって朝起きるのが早くなるので美容にもいいというか肌もよくなってきたので私は朝活は大人にも子どもにも勧めてますね。

池田世代ごとの子どもも含めて眠りのメカニズムを見てみると赤ちゃん、実はしょうがないという理由もあります。 高齢者のほうが夜の睡眠が短くなって昼寝を2回していて子どものパターンと似てきてますね。 これは輸送反応を利用したのです。 輸送反応とは哺乳類の子どもが親に運ばれるときおとなしくなって親に協力する反応のこと。 私、マンションで不審者だと多分思われていたと思いますが。

池田自然に体得していくかもしれないんですけどまさに輸送反応で早歩きがポイントなんだそうです。 ただし、輸送反応に関して注意点もありますので皆さんにもお伝えします。 世界的にベストセラーになっている絵本があるんですけれどもママの皆さん読み聞かせしますよね。 三橋さんの立ち会いのもとで読み聞かせの実験をその絵本を使って行いました。 三橋さんも絵本の読み聞かせの現場に立ち会いました。 池田この絵本が今、実際に実験を行った「おやすみ、ロジャー」という本ですが実は描いた方、作者が絵本作家じゃないですね。

それでも、ロジャーと英一郎はおうちへと歩きます。 池田音の繰り返しですとかこの名前、英一郎と今日入れましたけど。 そうすると子どもって、習慣づけることが大事なのでさっき出てきたように朝、必ず起きる時間と3食食べる時間を大体決めると排せつの時間も決まるんですね。

鈴木大輔さんとアシスタントの五日市祐子さんです。 阿部鈴木さん「ラジオ体操」の魅力はどういう点になりますか?鈴木「ラジオ体操」はたった3分間の体操なんです。 鈴木姿勢を矯正するとかそういった目的もあります。 鈴木今日は正しい体操をぜひ覚えていってください。 鈴木さんと五日市さんも行かれると。 阿部そして今年も「1000万人ラジオ体操」のイベントもあるということですね。 阿部そして、五日市さんぜひ、皆さんもご一緒に行って心と体をリフレッシュしましょう。