会議を始めましょう!任して下さい! よっしゃ~!編集部員たちは歴史のスペシャリストと共に晴れて 「歴ウェブ」のトップ記事に。 もう何十年?だから この間に研究も進んでるし新しい発見もあって歴史の教科書だいぶ変わってるんです。 でも 編集長 山本先生ってね教科書の制作にも携わってるんで是非 ここの会議に立ち会ってもらいましょうよ。
僕は こんな歴史の教科書の劇的な変化をこれから 紹介していきます。 だから「士・農・工・商」という言葉が今の教科書にはないんですよね。 江戸時代の実態としてそんな身分制度はない訳ですから「士・農・工・商」というのはね。 鎌倉幕府の成立は かつては1192年とされていましたが現在の教科書で多く記されているのは1185年。 幕府というのは そういう武家政権を示すというのが明確になるのは江戸時代の中期以降なんですね。
さあ そこで私が見せたいのは織田信長の全く別な側面です。 去年の大河ドラマ「真田丸」の時代考証を務めた…戦国時代の専門家であり今までの信長像にはひと言あるそうです。 もう ルックスだけで売れたトレンディーな俳優なんで説得力がないもんですから黒田先生に お手伝い頂いて。 こちらは織田信長が造った安土城。 その後 お城といえばこの天守が付き物になりますが…この天守っていうのは織田信長が最初に造ったと今まで いわれてますね。 これ織田信長と関係あるんですよね。
あとは そのあとの秀吉とか家康っていうのが政権取っていきますのでみんな 信長の関係者なので全国各地に城をガンガン 造っていく訳ですよ。 まず どういう意味です?信長というと 壮大な野望を持って天下統一を目指し傍若無人な人物っていうイメージがありますよね。 今は もう国宝に指定されて日本美術を代表する作品とまでいわれてますけどこれは信長さんの意思表示。
そもそも 戦国時代の史料には三段撃ちの記録は見当たりません。 三段撃ちの秘密を探っていくと合戦が行われた土地ならではの特徴が関係しているようです。 対する信長は武田軍を近づかせまいと細いあぜ道の周辺に鉄砲隊を 集中的に配備して応戦する事になりますね。 当然 狭い地域に何百っていう鉄砲隊員が集まるって形になるのでそこで 前で撃っていた人が邪魔になるから後ろに下がって撃つっていう事を恐らく やったんだろうな。 信長の華麗な三段撃ち。
ただ 年が上なだけで下の女の子にこの方 室町時代研究のエキスパート…さあ では日野富子 いきましょう。 夫は銀閣寺を造った事で知られる室町幕府 八代将軍 足利義政です。 この富子に関する悪評は…応仁の乱というのが少々 込み入った話ですのでちょうどいい解説の映像をご用意致しましたので。 ところが 京都を舞台にして戦ってる大名たちも身銭切って戦ってますから帰るにもいろいろ軍事費が必要ですからそういう人に 富子はこのお金を貸してるんです。
淀殿は 豊臣秀吉の息子秀頼を産んだ女性です。 実は 逆にですね淀殿が ヒステリックな女性ではないっていう事を示す史料が。 だから ヒステリックっていうよりはどちらかというと おっとりした女性だったんじゃないかと。 もしも 本当に ヒステリックだったら多分 まず周りが見てるから周りから嫌われると思う。 でも どうして 悪女のイメージになってしまったんでしょう?それは もう やっぱり江戸時代の社会風潮ですよね。
やっぱり明治維新というのは変わった事というと政治体制であったり権力者であったりそういうので 皆さん変わったのをよく覚えてると思うんですがそれ以外にも いろんな事がね実は 明治維新この時に変わったんです。 明治の最初に ある意味 日本語今 伝わってる今もなお 使ってるこの現代語が実は明治の最初に生まれたんです。 えっ もっと昔から 江戸…江戸時代の時代劇とかでも普通にしゃべってるじゃないですか。 この なぜ 昔からあったのにこの明治時代の最初になぜかと… これね 山本先生~!こちらにお願いします。