- NHK・東京
- ごごナマ 知っトク!らいふ「夏の疲れに酢!大特集」
- 2017年09月12日(火)
- 14:05:00 - 14:55:00
- 夏の疲れが出る季節、酢を使ったさっぱりとした料理が食べたくなる。酢は料理だけでなく、黒酢や果実酢などを薄めて飲む人も増えている。酢の健康パワーについて、お届け!
この番組のまとめ
日本酒やワインはもちろんほかにもシャンパンからつくったシャンパンビネガーとかシェリー酒からつくったあなたのお好みは、どれかしら?ところであたしがつくったお酢が体にいいことは知っているわよね。 呼吸をしただけでも活性酸素が出るんですがそういった老廃物を出してくれるということで栄養などを入れるためにはしっかり老廃物を出さなきゃいけないんですがそこがしっかりしてくる美保酸化すると老けが早くなる。 島津だから今抗酸化作用が注目されていると。
左側から黒酢、トマト酢レモン酢、柿酢モルトビネガーブランデービネガーをお酢を使った料理ってできなかったりしますのでドリンクですとすごく手軽に続けやすいと思いますしこれだけ種類あると飽きないからとてもいいかなと思います。 平野本当?やせ我慢でしょ?島津トマト酢を飲まれましたがトマト酢にはどんな効果がありますか?小林ビタミンCとかビタミンEリコピンが含まれていますので大変恩恵をこうむれるというかお肌によかったりが期待できると思います。
平野本当にそうなの?島津皆さん、どう思います?船越穀物系じゃないのかな。 小林水溶性の食物繊維が多いので血糖値の急激な上昇を防いでくれます。 円楽先生の範ちゅうですと大腸がんの予防にも効果があるんですね。 小林食物繊維をしっかりとっているほど大腸がんはもちろん、ほかのがんの抑制にもつながるといわれていますので。 平野日本人って大腸がんがすごいらしいですね。 平野100ミリリットルなんて大変じゃない。
小林でも、毎日とっている方はたくさん飲まれても全然、平気そうにされているからやっぱり少しずつ体の柔軟性は関節の可動の広さなので、残念ながら酢に関節の稼動をやわらかくするということはないんですがただ、筋肉の疲労回復効果がありますから運動してそのままストレッチもしないと筋肉が硬いとだんだん、柔軟性が失われてしまうのでそういう意味では酢をとって血流をよくしてというところがもともと持っている柔軟性を引き出すという意味では効果があると思いますが一生懸命に飲んでどんどんやわらかくなることはないです。
阿部皆さん召し上がっている途中ですが先ほど小松アナウンサーが渋谷に新たな卓球施設ができたと言っていましたよね。 小松中学時代卓球部のエースとして大活躍しました、小松です。 渋谷というアクセスのいいところに卓球の複合施設をオープンすることによって卓球の経験者ももちろんこれから卓球を始めたい未経験者の方にも卓球の楽しさや魅力を伝えていきたいという思いでオープンいたしました。