ETV特集アンコール▽“いるんだよ”って伝えたい~横浜特別支援学級の子どもたち

戻る
【スポンサーリンク】
01:10:26▶

この番組のまとめ

一般学級の授業に参加する「交流」の活動に力を入れています。 一般学級での交流を始めて半年たった今も友達との距離が開いたままの勇一郎くん。 きよらさんは もともと一般学級に籍を置いていました。 学校や 横浜市の専門機関と相談の末6年生の春個別支援学級に移ってきました。 この支援学級が閉ざされた空間にならないよう飯島小学校が力を入れている事があります。 交流を通してコミュニケーションの力を育もうとする一般学級での交流に挑戦を始めた子が もう一人。 毎日一度は 一般学級の3年3組に通っています。

きよらさんたち個別支援学級の5~6年生が地元の中学校へと向かいました。 個別支援学級を見学するツアーです。 卒業は もう目の前なのにきよらさんが 突然「中学で一般学級に進みたい」と言いだしたのです。 個別支援学級に進んだ場合の将来の進路が心配になったからでした。 個別支援学級と一般学級とでは成績のつけ方に大きな違いがあります。 一方 個別支援学級での成績は文章による評価。 一方 一般学級に進むと高校受験や 大学進学などさまざまな道も広がります。

中休みに 一人でトイレに行くと後から入ってきた高学年の子が『個別級の子だよね?』偏見ではないでしょうか」。 お友達を… 個別級まで来ても…迎えにきてもらう。 うちも!あ 迎えにきてもらいたい交流級の友達に迎えにきてほしいな~ 友達を交流級の友達を個別に呼んで一緒に遊んだら仲良くなって交流に行きやすいんだよなというのを伝えた方がいいよね伝えないと分からないから。 個別支援学級と 一般学級の子どもたちの心をつなぐために。

あの いつも 結構給食とかで来てるんですけどそれはさ このクラスで みんなが学んでいる 一人一人が 今ね少し そういう意識が今まで以上に持てたかなぁっていうのは3分で 300回という 長縄跳びの目標は まだ達成できていません。 じゃあ いってらっしゃ~い!ハイ ハイ ハイ ハイ ハイ!ハイ ハイ ハイ ハイハイ ハイ ハイ!どんまい どんまい!笑顔笑顔!ハイ ハイ ハイ ハイハイ ハイ ハイ!頑張ろう ニッポン!日本は日本だけどさ。