【スポンサーリンク】
- NHK・東京
- 趣味の園芸 やさいの時間 満里奈の毎日プランター!第13話「赤軸ホウレンソウ」
- 2017年10月23日(月)
- 10:25:00 - 10:50:00
- 赤軸のホウレンソウをプランターで栽培。やわらかくて生で食べられる。栽培のコツは均一な溝に均一にまくこと。そのための便利な道具も紹介。出演:渡辺満里奈 深町貴子
10:34:16▶
この番組のまとめ
ダイコンがだいぶ大きくなりましたよね~。 ダイコンらしいギザギザした葉っぱになりましたね。 白いダイコンの方がちょうど間引きのタイミングですね。 で この2本は まっすぐなものが残ってるはず ですよね?ですので あとは今度は プランターですのでプランターの端っこに近いと 太ったときに当たってしまいますよね。 葉っぱを折らないようにしながらあ ダイコンじゃないですか ここ。 白のミニダイコンは 2週間前に2回目の間引きをしたの。 そのまま サラダホウレンソウとして食べることができます。
ま ホウレンソウなんですけどホウレンソウって 実は 根が結構 深くまで張るんです。 ですので プランターは必ず 20cm以上のものを用意する必要があります。 タカスティック。 タカスティック。 で 点々はどうやって使うんですか?ここに ちょっと置いてみると分かるんですが大体1cm間隔で点が打ってあります。 うん!え~ これは分かりやす〜い!意外と1cmって 間隔狭いんだなって思いません?狭いです。
そのあと この深町棒で転圧といって凸凹してると お水が…。 置き場所に関することなんですが実は ホウレンソウは長く光が当たっていると花が咲く性質があります。 ホウレンソウは 夜光に当てちゃ駄目なの。 この前 愛ちゃんと収穫したサツマイモです。 あっ あっ 熱々!熱々 熱々 熱々 熱々…。 熱々 熱々…!かわいい。 サツマイモって おけばおくほど甘くなるんですよ。 「太陽のベジ・ガーデン」杉浦太陽さん?うん。 「ホウレンソウのタネです。 杉浦太陽」。 へぇ~ ホウレンソウのタネ。